繁忙期の山は超えました。
と、思う(たぶん)
厳密に言えば、もうひと山あるのですが
私は休み希望でシフトを提出したので
逃れることができる(はず)
約2ヶ月半の繁忙期を経て
これから閑散期へと移り変わります。
もう、身も心もくったくたで
やっぱり勤務時間を増やすと家庭が廃れていきますね。
家計管理もめっちゃくちゃ。
子どもたちの勉強を見てあげるのも疎かになったり
娘:母ちゃん、チーターより早く走れる?
私:うん
意識不明の重体ですよ。
まーた話聞いてないなと娘が思って聞いてきたらしいんですけど、ホントに記憶にございません
結局前職と同様
自宅に帰っても休みの日でも仕事のことを考えるようになり
学習能力がまるでありません。
そんな風に身を粉にしても、プライベートを仕事に侵されていっても
収入はたかだかパート主婦。
しれています。
秋に入ったスタッフと仕事をするようになって
やり甲斐を感じていた仕事へのモチベーションもだだ下がり。
苦痛でしかない。
正直関わりたくない。
昨年末
夫の冬のボーナス支給日の直前で
年間いくら貯金できたかというのを公開しました。
我が家の貯金総額と前年比公開!目を背けずに初めて貯金と向き合いました
今年も間もなくその時期が来るので
昨年同様、集計して公開しようかなと思っています。
もし年間貯金額が
昨年とさほど変化なければ
来年の働き方をまた考えなおそうと思います。
程よく働きつつ節約して70万貯めるのと
節約が全くできない代わりにしっかり働いて70万貯めるのと
比べてみたら、私はやっぱり少しでも多く家で過ごしたい。
なんせね
繁忙期と閑散期の差が大きく
こんな浮き沈み激しい職場はしんどいわ。
【退職する勇気】職場の洗脳からの脱出~パート主婦が転職に成功した話
【パート主婦の転職活動】仕事を辞めたい理由・職場を円満に退職できる理由
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【高校受験の合格発表】子どもの高校入学にかかった費用はいくら? - 2023年3月18日
- 【無事に卒業式を迎えました】ママ友たちから解放されたと実感した日 - 2023年3月16日
- 高校入学の初期費用はいくら?公立・私立でかかる教育費の差額に驚愕 - 2023年3月11日