世の中の中高生たちは
期末テスト前ですね。
我が娘、塾に行っておりません。
本人のやる気がなければ
勉強放棄したい放題。
中1の時の成績は
学年のど真ん中よりちょっと上レベル。
そこから中2(特に2学期)
上がるか落ちるかの分岐点です。
ちなみに私は急降下組でした
いま、いかに点数を稼いで勢いを付け、達成感を味わい自信を持つことが
どれだけ大切かを娘に力説しました。
まあ響かんわな。
子どものやる気を引き出すって難しいです。
今が大切とか
経てきたからこそ分かるものであって
子どもにとっちゃ目の前の道なんてピンとこないですよね。
将来のビジョンが明確な子なんてほとんどいなくて当然。
親だけ張り切っていたって仕方ない。
勉強が嫌すぎるのに、塾に通わせて行かされてる感満載なのも私にとっては違和感で。
お金払って成績上がらなかったら私、たぶんイライラしちゃうと思うんですよね。
とりあえず
夜10時半にベッドで漫画持ったまま寝てる姿見てイラっとしてしまいました笑
そういえばテスト期間中
LINEのステメ(ステータスメッセージ)で
テスト終わるまではスマホ触りません。
って書いてる子が多いらしいです。
親に書かされて没収されてるのかな。
【子どもの進路】志望校の候補と教育貯金のマネープランを見直しました
習い事費用を節約!学習塾や公文に頼らずに子供の学力をアップさせる方法
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年5月・パート主婦のお給料】今後2年でいくら稼げるかが勝負 - 2023年5月30日
- 【仕事内容と人間関係】仕事で耐えられるのはどちらの条件が良い時? - 2023年5月21日
- 扶養範囲内で働くパート主婦こそダブルワークをおすすめする理由 - 2023年5月19日