【私が部活トラブルを解決したシンプルな方法⑦】先生に宛てた手紙の内容
こちらの続きです。
手紙を書き上げた次の日
私は娘が帰ってくるのをそわそわしながら待っていました。
授業は終わってる時間だから…今日は部活行った?
こういう時の私はとことんマイナス思考なので
娘がいくつになったとしても
泣いている顔が頭に浮かびます。
ただいまー!
めちゃくちゃ元気に帰ってきました。
明るい表情をしていたので
私は安心しました。
手紙を読んだ先生は
娘に症状を聞いて、心配してくれたそうです。
そして部員全員を集め
体調不良で休んだり休憩が必要やったりするから、何か困ってたら力になってやってくれ。
事情を説明してくれました。
先生やぁっと理解してくれたー!
娘はとことん晴れやかでした。
私は良かったねーと声をかけつつも
あの先生のことやから、またケロっと忘れそうやけどな笑笑
と、釘をさしておきました。
今日も練習きつかったし、先生厳しかったー
と愚痴をこぼしていましたが
娘は生き生きとしていました。
後日。
部内の記録大会で娘の成績は3位に浮上しました。
漫画みたいな展開やな。
長々と引っ張って連載してきましたが
部活で嫌なことがあり、先生に手紙を書いただけという話。
電話したり抗議したり暴れたりしていません。
書く内容には苦労しましたが
至って単純、シンプルなこと。
ただ
最短で解決に導くために1つ注意することは
抗議文を書かないこと。
めっちゃ抗議したいと思った時期もありました。
でも今
娘は部活のことで悩んでいない。
冷静になれて良かったです。
娘は現時点でも通院は続いています。
完治をあせらず
どううまく付き合っていくか。
という状態です。
ですが夏休み中はほとんど発作が起こりませんでした。
やっぱちょっとストレスも一因だよね。
そして
部活トラブルは一応終息を迎えたのですが
実は後日談があります。
はじめから読む→①
前回のお話→⑦
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【高校受験の合格発表】子どもの高校入学にかかった費用はいくら? - 2023年3月18日
- 【無事に卒業式を迎えました】ママ友たちから解放されたと実感した日 - 2023年3月16日
- 高校入学の初期費用はいくら?公立・私立でかかる教育費の差額に驚愕 - 2023年3月11日