大学進学にかかる費用は全部でいくら?準備するべき教育費の金額とは

ファーストビュー用アドセンス




とうとうこの年がやってきました。

我が家

上の子、高校3年生

下の子、中学3年生

どちらも受験生です。

大学入学までにかかるお金

大学進学に向けて、真っ先にかかるのが

オープンキャンパスへの参加費用です。

大抵の場合は

1つに限らず、いくつかのオーキャンに参加するのでは

ないでしょうか。

オーキャンの参加費は通常は無料ですが

その学校に行くまでの交通費が

かかります。

自宅から近いのであれば、さほど大きな痛手では

ありませんが

県外になると交通費も大きく変わりますし

もしかしたら

宿泊費用がかかる場合も

あるかもしれないですね。

学校によっては、交通費の補助だったり

学食無料券だったりを頂ける所もあるので、

オーキャンの情報は隈なくチェックすることを

おすすめします。

次にかかるのが受験費用です。

大学受験は、複数受けられる人も大勢います。

1校につき、受験料が2~3万円かかると思うので

数校受ければ10万円なんて、あっという間に飛んでいきます。

受験の合格が決まると

次にかかるのは、入学金です。

入学金は

合格が分かってから、わりとすぐに振り込まなければなりません。

推薦入学などでしたら、秋には必要になります。

大学受験で

本命と滑り止めを受ける場合

滑り止め校での入学資格を確保するために

入学金を納入したります。

その後本命に合格しても、滑り止め校で支払った入学金は

返金されません。

浪人を防ぐために

滑り止め校をキープするために

入学金を納めるのです。

入学金の納入期限が、本命の合否が分かる前に来ることも多いので

捨てる覚悟で納めます。

入学金は学校によって違いますが、20~40万円ほどかかります。

進学する学校が決まってからは、

教科書代や、学校が指定する備品の用意

PCの購入などもある場合が多いです。

この時に、前期の授業料を納める学校も

多いと思います。

そして

入学式に着ていく服。

一般的にはスーツが多いのですが、中でも

いずれ必要になる可能性が高い、

リクルートスーツをアレンジして着られることが多いようです。

もちろん、それに合う靴も必要ですから

ここでも数万円かかるかもしれません。

その他

もしも大学進学で実家を離れるのであれば

当然住居費や生活費がかかります。

我が家で用意した教育貯金額

子どもがまだ、小学生くらいの頃

私は何となくで

教育費は1人につき、400万円

と考えて、それを目標に貯金してきました。

ですが

いよいよ迫ってきた昨年くらいに不安になって

1人500万円に変更しました。

【大学進学に必要な金額はいくら?】安心できる目標貯金額に変更します!

けれども

これでもまだ、もしかしたら足が出るかもしれません。

ただしその場合は

在学してから準備しても、おそらく間に合うだろう

という、心のゆとりはあります。

子どもたちには

進学の費用は心配しなくてもいい。

ただし

もしも、実家から離れた学校で

家を出るのであれば、それにかかる費用は

奨学金を利用する

教育ローンではありません。

と伝えています。

教育費の貯金で大切なこと

教育費の貯金を始めようと思うときは

子どもたちがどんな進路を歩むのか

まだまだ想像もつかない頃だと思います。

なので、ぼんやりと学費のイメージを作るために

・国公立/私立  文系/理系  専門学校 など、それぞれ学費をざっくり調べておく。

・学生が1人暮らしでかかるお金の目安をざっくり計算しておく。

※家賃などは地域によって全然違いますので、この時の段階では【出せる予算】として計上している方がいいかもしれません。

そうした上で、目標貯金額を決めますが

貯めるのは自身の老後資金も同時進行で貯めるつもり

貯金を進めていくと

後々とても安心です。

入学したら、授業料だけでなく

交通費や講座などの費用もかかってきます。

お金は余っても全然困りませんから。

我が家で必要な大学資金

我が家の上の子

現時点で、オープンキャンパスには4校行きました。

交通費は

1校は私と行ったので、2人分で約3000円。

残りの3校は友達と行ったので、7000円くらいでしょうか。

トータルで1万円ほどかかっています。

ちなみに住んでる場所と同じ市内の学校2校と、

県外(だけど実家から通学できる)の学校2校です。

オープンキャンパスに行ったことによって

今後のビジョンが見えてきたようで、

どうやら私立文系大学に進学を考えています。

ありがたいことに

高校での勉強を頑張ってくれたおかげで

このままいけば

受験料は20000円と安めな上に

入学金が免除になりそうです。

今のところ、その学校1本に絞っていて

秋には決まりそうです。

なのでその学校に決まった場合

・受験料→20000円

・入学金→20万円(免除)

・授業料、設備費、など 440万円(4年分)

・交通費 約50万円 (4年分)

     計512万円

こちらが最低かかる費用です。

私立大学のわりには、比較的安く済みそうという感想ですが

それでも卒業までに500万円は超えそうです。

まとめ

進学って

めちゃくちゃお金がかかりますね。

細々とかかる費用も

ちりつもで馬鹿になりません。

大事なのは

いかに早く貯金を始められるか

だと思います。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

高校入学の初期費用はいくら?公立・私立でかかる教育費の差額に驚愕

教育貯金は1人あたりいくら用意しますか。余裕のある教育資金計画

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

300×250アドセンス