2020年6月24日、文部科学省から
中学生の学校へのスマホの持ち込み許可が発表されました。
内容を読んでみると、何ともぼんやりした感じで
トラブル増加などの不安しか浮かびません。
この発表によって、今後どのような影響があるでしょうか。
文部省発表 中学生の携帯電話持ち込みを認める
文部科学省は2020年6月24日、学校における携帯電話の取扱い等に関する有識者会議を開催し、まとめ案を示した。小中学校では携帯電話の持込みは原則禁止だが、中学校では一定の条件のもと持込みを認めることが妥当だとしている。
文部科学省は2019年5月に「学校における携帯電話の取扱い等に関する有識者会議」を立ち上げ、学校における携帯電話の取扱い等について検討を行ってきた。2020年6月24日開催の第2回会議では、これまで検討した結果を「審議のまとめ」として公表した。なお、「携帯電話」の範囲・定義は、フィーチャーフォン(いわゆる「ガラケー」)、スマートフォン、子ども向け携帯電話(基本的な通話・メール機能やGPS機能のみを搭載しているもの)とした。 審議のまとめ(素案)によると、学校への携帯電話の持込みについて、小学校は原則禁止とし、遠距離通学などやむを得ない事情がある場合には保護者から学校長に対して持込みの許可を申請させるなど例外的に認めることも考慮する。
中学校は原則禁止としつつも、一定の条件のもと、持込みを認めることが妥当だという。中学校は、部活動に参加する生徒が多いため、小学校と比較して帰宅時間が遅くなる点も考慮した。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/
今までは小学校とともに、中学校でも携帯電話の持ち込みは原則として禁止されていました。
中学では部活などで帰宅が遅くなりますし
校区も小学校と比べて広くなるので、当然遠い地域から3年間通学してくる生徒もいます。
スマートフォンの普及や、中学生のスマホ所持率が70%を超えることから
防犯面の対策として出された案なんですよね。
登下校の位置情報を教えてくれたり、校門を通ると保護者の携帯電話にメールが届くICタグを利用した見守りサービスなどもありますが
当然、月額数百円の利用料金がかかります。
費用が余分にかかるなら、持たせているケータイを利用できるならそうするでしょう。
ですが、登下校の連絡手段や位置情報の確認という防犯面の効果以上に
大きなリスクがあります。
中学生のスマホ所持による大きな不安とは
中学生が学校にスマホを持って行ったらどうなるでしょう。
学校内では使用できないように管理されると思いますが、登下校時間は当然自由になります。
スマホを使った生徒同士のコミュニケーションが今まで以上に活発になり
トラブルが増加するのではないでしょうか。
文部省では、スマホを持ち込む許可を出すために
3つの条件を提示しています。
- 保護者から、連絡手段としてスマホ所持の要望が出されたとき
- 学校における管理方法や、紛失等のトラブルが発生した場合の責任の所在を明確にすること
- フィルタリングが保護者の責任のもとで適切に設定されていること
- 携帯電話の危険性や正しい使い方に関する学校および家庭における指導が適切に行われていること
なんだかすごくぼんやりとしたルールに感じるのは、私だけでしょうか。
一つ目の「トラブルが発生した場合の責任の所在」ですが、まず学校には責任はないでしょう。
責任を取りません!ということが言いたいのだとも思います。
所在を明確にするではなく、初めから「学校は責任を負わない」としても良かったのではないでしょうか。
気になるのはあとの二つなんですが
これを徹底できてる保護者って、ほとんどいないんですよね。
利用制限の設定は、プライバシーの観点からいっても
教師が生徒のスマホをチェックすることは不可能でしょうし
携帯電話の利用指導も、子供に響いていなかったら何の意味もありません。
そして保護者や学校側の指導は
現時点ですでに全然できていないと私は思います。
中学生のスマホ所持。どんなトラブルになる?
スマホを学校に持ち込むことで、具体的にどのようなトラブルが発生するでしょうか
- 持っている人と持っていない人との間でマウントが生じる
- 持っていない子が仲間に入れなくなる
- 自分が知らないサイトやアプリなどを知る機会が増え、親の知らない所でスマホにおける自由度が増す
- 誰に何も言われない、スマホを自由に触れる時間(下校時間)ができるので、益々帰宅時間が遅くなる
- 下校中のながらスマホや、音楽を聴きながら下校したりする可能性が増え、防犯どころか逆に危険な状態を作ってしまう
- プライベートで交流のない在校生などを無断で動画撮影し、面白がってSNSで拡散したりする
深く考えなくても、予想されるトラブルはどんどん浮かんできます。
中学生のスマホトラブルを防ぐには
どうすればスマホに関するトラブルをなくすことができるのか…
全ての親が徹底管理できなければ、それはもう不可能に近いです。
中学生のスマホ所持を認める前に
SNSや動画撮影、アプリのダウンロードの禁止を発表した方が良かったのかもしれませんね。
てか
クラスLINE禁止とかになってくれないかな。
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【大学進学に必要な金額はいくら?】安心できる目標貯金額に変更します! - 2024年7月7日
- 【2028年10月に扶養の壁が変化!】週10時間勤務以上で保険加入にヒヤリ - 2024年5月21日
- クラスLINEやグループLINE禁止の家庭ルールは中学男子に通用しない! - 2024年4月14日