先日
子どもと一緒に受験予定の高校のオープンハイスクールに参加してきました。
私が学生の頃、学校見学なんてした記憶が全くないんですが。
行ったんですかね?
その高校は
頭いいねー!
とも
あほやな
とも思われない、ごくごく普通レベルの公立高校です。
親の本音としては
せめてその高校には行って欲しいなぁと思っています。
自宅から近いので
知ってる人も来てるだろうな…と思っていましたら
うじゃうじゃいましたよ。
一番近しい親子から、
プライベートの交流はなくなったものの、学校で会えば雑談をするママさんから
幼稚園以来の他校の親子まで!
なんだか会話に困る再会でした。
場所が場所だけに、進路を意識した会話というか
でも探るような言葉は避けたり。
同じ学校を見学に来ているという安心感はありますが
本命として来ているか、滑り止めとして見ているのかなんとなく分かってしまいます。
中には
親子ともに仲良さげな、友達同士で来ている方もいたのにはびっくりです。
受験が決定しているわけでもないので、気軽に見学という感覚ですよね。
会ったママさんたちに
オープンハイスクールは何校くらい参加するの?
という質問をしてみました。
平均して3~5校くらい?
みなさん気合いが違います。
我が家は1校だけというのが、なんか恥ずかしかったです。
オープンハイスクールは夏休みと秋に実施される高校が多いのですが
夏休みの日程で予約が取れなかった学校は
秋に行こうかなーなんて思っていましたが、最近
もういいかな…
とちょっと思えてきました。
まぁ本人次第なんですけどね。
【習い事が高校受験に効果絶大?】受験に有利な習い事と内申点への影響
中学受験させますか?私立と公立 費用の差額と私立中学のメリット
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年5月・パート主婦のお給料】今後2年でいくら稼げるかが勝負 - 2023年5月30日
- 【仕事内容と人間関係】仕事で耐えられるのはどちらの条件が良い時? - 2023年5月21日
- 扶養範囲内で働くパート主婦こそダブルワークをおすすめする理由 - 2023年5月19日