ママ友って必要でしょうか。
必要だとすれば、どうして必要なのでしょうか。
私には少ないですが、個人的に交流しているママさんたちがいます。
有難い存在だと思ったこともあれば、
必要ない
と思えるくらい、うんざりした経験もあります。
今後新たにママ友を作りたいと思うことは一切無いでしょうし
今ある関係が続けば良いと思いますが、
縁が切れてもさほどショックもないように思います。
そんな考えの私ですが、
ママ友ができない
ママ友と距離を置きたいのに踏み切れない
そういった悩みを抱えるママさんのために
ママ友がいなくても大丈夫。
と思えるくらい
存在を完全否定していきたいと思います。
子供のためのママ友づくり
まず、ママ友を作ろうと思うきっかけは
子どものため
というのが大前提にあります。
ママ友づくりがどうして子どものためになるのでしょうか。
それは、ママ友づくり=子どものお友達づくり
なんですよね。
お友達と遊ぶということは、
沢山の楽しい体験ができ色々なことを学ぶこともできます。
乳幼児期のお友達づくり。
同じような月齢の子たちとの関わりは、子どもにとても良い刺激があります。
けれどもその時期に、
親と子の時間を大切にして子供としっかり関わることは
友達づくりと同じくらい、
あるいはそれ以上に大切でかけがえのない時間だと私は思います。
心配しなくても大丈夫。
子どもは幼稚園だったり保育園だったり
子どもの社会に1歩踏み出せば、自分で勝手に友達を作ります。
内弁慶で上手にお友達づくりができない性格の子は、
友達づくりのきっかけを先生たちが作ってくれて、全面的にサポートしてくれます。
親子で深く関わるのはたいてい未就学児までです。
小学生になってしまうと、そこからは子どもだけの付き合いにシフトしていきます。
・幼稚園が終わった後の公園で大勢で遊んでいる輪に入れない
・クリスマスのイベントなどで、ママ友たちが計画したパーティに呼ばれない…そんなことで子供に淋しい思いをさせるのではないか。
そんな悩みを持つママさんもいらっしゃいますよね。
子どもがそんな淋しさを感じない位、家族で遊んでください。
忘れられないようなパーティを家族でしてあげて下さい。
ママ友企画のパーティなどのイベント
あなた以外の親子が毎回全員参加などはありえません。
ぼくも(わたしも)行きたかった…
そんな我が子の言葉が突き刺さってくるかもしれませんが、それも数日です。
数年経ったらほとんどの子は、
幼稚園時代のクラスメイトの名前が言えなくなるくらい
記憶が薄れてきます。
ママ友が多ければ多いほど、トラブルの数も比例して多くなってきます。
ママ友交流をしなかったせいで子どもに淋しい想いをさせる可能性もあれば、
ママ友交流をしたからこそ味わう悲しみもあるのです。
ママ友から得られる有益情報
ママ友との交流では、子育てに関する色々な情報を得ることができます。
育児の悩みを共感し合ったり、困った時の打開策を教えてもらえたり。
けれども今の時代、そういった情報はインターネットで簡単に得られます。
私の子が乳児だった頃、まだママ友という存在は1人もいなかった上に
昔からの友人は独身ばかりだったので、
相談できる身近な人というのがいませんでした。
初めての育児で不安を抱えて吐き出す場所さえなかった私は
ネットでママたちのコミュニティに参加し、そこで色んな情報を共有したり
子育ての悩みを相談したりしました。
対面することはなくネットだけでのつながりでしたが、
私にとって大切な場所でした。
表情の見えないやり取りは、
感情が上手く伝えづらくて誤解を招くことも多いですが
その分こじれた時にはあっさり切れるのもネットの良さです。
ママ友との交流では、ネットでは得られない情報があります。
それは主に地元の幼稚園や学校の情報などです。
幼稚園の雰囲気や入園に必要な物、
指定の備品は高いけど別で代用できるものがあるよ!などの情報。制服の譲り合いなどもありますよね。
これらはママ友交流があってこそ得られるものですが、幼稚園や学校の雰囲気の情報は
時に偏った情報だったりしますし、人によって感想は変わってくるので
あてにならない時もあります。
入学準備などの説明は必ず学校側が機会を設けてくれますし、
それで分からないことがあれば学校に直接問い合わせれば良いのです。
転勤族の方はこういった交流がなくても、
何とかこなしていかなければならないし、実際何とかなっています。
仲の良い先輩ママたちのツテで
制服や体操服を譲ってもらえてお得だと思うかもしれませんが
その方たちはその分、
親睦を深めるためのお茶代やランチ代がかかっています。
損得勘定だけで見たとしても、
ママ友がいないからと言って損しているわけではありません。
子ども同士で何かトラブルがあった時、
親同士が連絡を取り合っていれば親が仲裁に入って解決しやすい…
全くそんなことはありません。
それどころか、子どもだけなら先生が間に入ってあっさり仲直りできたのに
親が首を突っ込んだことによって、
溝が深まってしまったということも良くあります。
今までとても仲良くしてきたのに、子どもの喧嘩であっさりスパッと縁を切られたり、
態度が豹変したりするもの、それが友達にはなり切れない ママ友 というくくりなのです。
子どものために
と頑張ったママ友づくりだったはずが、
親同士の折り合いが悪かったせいで、子どもの友達を奪うこともあります。
おわりに
私には、子どもを通じて仲良くなったママさんがいます。
子どもが学校にいっている間にお茶やランチに行く仲のママさんが5人ほど、
必ず子どもも一緒だけれど、個人的に一緒に遊びに出かけたりする親子が2組です。
どの方も自分から頑張って動いてママ友になったわけではありません。
1人を除いて、自然に「友達」と呼べるような存在になっていました。
その除かれた一人は、正直面倒だなぁと思う時もあるのですが
とにかく噂好きでおしゃべりで何でも私に話してくれるので(笑)
単純におもろい。
私からは一切情報を提供しないということは徹底して気をつけています。
それが原因で疎遠になったとしても、何の問題もないので。
そしてそれだけ仲良しのママさんがいますが、学校行事や役員の仕事などは
私は誰かと待ち合わせて行くということは一切しません。
誘われたらそれを断ることはしませんが、
基本的に参観日も1人、野外活動の説明会もぼっちで向かいました。
親しく話してるママさんたちを見てると、楽しそうにも見えますが
これこそ「子どものため」に足を運んでいるわけなので、
説明会中にクスクスひそひそおしゃべりしている意味がわかりませんし、
終わった後にだらだらと円陣組んでいつまでもおしゃべりしているのは、見ているだけで疲れます。
上の子の卒園式の時に、
主人が仕事を休めずに1人で出席したのですが
1人で座っている私の横に「隣りいい?」と同じクラスのママさんが座りました。
もちろん快諾したのですが、修了式の最中に小声で「あの先生嫌いだったわぁ…」
と言われた時には、ものすごくシラけた気持ちになりました。
1人の方が良かったわ。
知っているママさんに会っても挨拶程度か、少し話したら「じゃ、お疲れ様」といってさっさと退散するのは、子供の交流が始まった時から徹底しているので
私はそういう人だとまわりに認識されています。
それを不服に思わない人たちだけが、今なお私と付き合ってくれているのだと思っています。
最後に。
私は上の子の時はそれなりにママ友交流を頑張ってきました。
親同士の交流がきっかけで
子どもも当時は仲良くしていた友達がいました。
その子とは小学校に入ってからほぼ同じクラスになれなかったので
いまでは交流はありません。
親子で交流を深めたからこそのトラブルも経験しました。
そして何より現在。
めっちゃ仲良くしている子どもの友達の親の顔を
私はほとんど知りません。
そんなもんです。
【ママ友なんていらない!】ママ友という存在の小さなメリットと大きなデメリット
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【唯一続けられるお勧め手帳】CITTA手帳で日常が劇的に変わる活用法 - 2024年11月4日
- 【大学進学に必要な金額はいくら?】安心できる目標貯金額に変更します! - 2024年7月7日
- 【2028年10月に扶養の壁が変化!】週10時間勤務以上で保険加入にヒヤリ - 2024年5月21日