【子どもにスマホ管理を任せて大丈夫ですか?】アプリ内課金の高額請求が届いた親たち

ファーストビュー用アドセンス




先日、ネットニュースでこんな記事を読みました。

子どものスマホアプリ課金で高額請求・保護者からの消費生活センターへの相談が増加

子どもが自己判断(あるいは無自覚?)でアプリに課金して

親の元へ高額な請求がきてしまい

保護者が消費生活センターに

契約(課金)を取り消せないか

と相談してくるそうです。

こういう親がめっちゃ嫌いです。

自分の管理の甘さや

安易に子どものスマホを契約し、きちんと使い方や危険性の教育をせずに

子どものスマホ利用を放任した代償じゃないですかね。

自由にさせすぎやろ。

スマホには沢山のトラブルが潜んでいます。

大の大人でも痛い目に遭う場合があるのに

なぜ子どもの自由にさせているのか、不思議でたまりません。

わが子もスマホを持つような年頃になって

まわりももちろん持っていて

一番驚くのが

子どものスマホ利用に関して、制限をかけていない親が多すぎる

ということです。

利用時間の制限もなし

アプリストアも自由に使えて、アプリのインストールもやりたい放題。

そのくせ高額請求されたら消費生活センターに泣きつくとか

都合よすぎませんかね。

子どもにスマホを持たせるきっかけって

ほとんど人が防犯のためだったと思います。

スマホを持たせるのが低年齢化していて

利用に関する注意をしっかり伝えないと

子どもはスマホをおもちゃ感覚で扱います。

スマホを持たせるとき

低学年の時は徹底的に利用制限をかけるべきだと私は思います。

でもそれが高学年や中学生になったとき

制限が厳しすぎると

親にばれないように隠れて危険な使い方をしようとします。

その時の厳しさや許容範囲のバランスが難しいです。

我が家ではアプリストアの利用は許可していません。

友達やネット、動画からの情報で

インストールしたいアプリというのは出てきますので

その都度申告してもらっています。

  • どんなアプリか
  • そのアプリでどんなことをするのか

私が【インストールしても良い】と思ったら

私がインストールをしてあげます。

今のところ、反対したアプリはほとんどありません

そしてそのアプリを利用するときの注意

  • そのアプリでのトラブルの可能性
  • そのアプリでしてはいけないこと
  • そのアプリで、してはいけないことをした場合どうなるのか

などを話します。

うるさくて厳しすぎる、面倒な親だなーと思うかもしれませんが

消費生活センターや警察、学校に泣きつくよりはマシでしょ。

子どもにスマホはいつから持たせる?トラブルや事件に絶対巻き込まれないための利用ルール

スマホを持っている中学生と持っていない中学生の違いは友達付き合いに影響する!?

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 人間関係へ
にほんブログ村