上の子、中学3年生。
この学年のメンバーで過ごす
最後の年になりました。
私は常々
クラスLINEなんてやつぁーめんどくせー
と娘を洗脳してきましたが
今まではクラスLINEの参加は禁止。
と言っていましたが
ここ最近
グループLINEの禁止などは一切言っていません。
そしたら先日。
娘がこんなことを言ってきました。
かーちゃん。あたし、クラスのグループLINEに
なんか勝手に入ってた。
この言葉を聞いたとき
あぁ、娘は本当は今まで
クラスLINEに入りたかったんやな…
そう思いました。
苦し紛れに
勝手に入ってたとか……
なんて思っていたら
なんとホントに勝手にクラスLINEに参加になっていました。
LINEのシステムがいまいちわかりませんが
たまにありますよね。
グループを作ってからの招待制か
メンバーを選んでからのトークルーム作成かの違いでしょうか。
前者は招待制で
招待されたら参加不参加選ぶタイプだったと思うのですが
後者は多分
メンバーに【追加】されると勝手に入ってるシステム?
今年
気の合う幼なじみの男子が同じクラスになりました。
その子としゃべってると、たまたまクラスLINEの話になったそうです。
幼なじみ:あれ、毎年なんで作るんやろな。意味わからん
娘:あたし今までクラスLINEとか入ったことないからどうしたらええかわからんねんけど。
あいさつとかした方がええん?自己紹介とか。
誰かが何か言うたらどうしたらええん?
幼なじみ:ガン無視でおけ。
強い。
頼もしい笑
娘はちょっと心が軽くなったそうです。
不本意にもクラスLINEに参加することになったら
ガン無視でおけ
だそうです笑
私もそれが一番トラブルにならないと思います。
一言でも発してしまうと
反応する子
と思われて
毎回反応しないといけなくなります。
現在そのクラスLINEは3分の2ほどの生徒が参加しているみたいで
今の所、特に盛り上がっている様子はないらしい。
そういえば
部活のグループLINE。
娘は現時点で一度も参加していません。
もう、招待してくるメンバーもいません。
どうやら少し前に一悶着あったようで…
部活内で1、2を争う厄介な子が
そのLINEを抜けたそうです笑
引退まであと4ヶ月ほど。
ホント入らなくて良かったよ。
部活動のグループLINEには参加するべき?部活LINEの必要性とは?
【私が部活トラブルを解決したシンプルな方法①】中学の部活は運動部をおすすめする理由
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年5月・パート主婦のお給料】今後2年でいくら稼げるかが勝負 - 2023年5月30日
- 【仕事内容と人間関係】仕事で耐えられるのはどちらの条件が良い時? - 2023年5月21日
- 扶養範囲内で働くパート主婦こそダブルワークをおすすめする理由 - 2023年5月19日