勇気を出して『NO』と言えたら後が楽!娘のLINEグループの断り方と、断ったあとの友達関係

小学生の子育て

 

先日、子どもが友達にLINEグループに誘われた話をしました。

 

小学6年生の子どもがグループLINEに誘われた!トラブルにならずに上手に断る方法

こちらの話の続きです。

 

グループLINEに誘われて、参加するかどうかを子どもと話し合ったのですが

 

結局、小学生の間はグループLINEの禁止を決め

 

子どもは友達に断りました。

 

断り方はいたってシンプルです。

 

学校で友達に

 

LINEグループに入れない

 

と言っただけ。

 

それが

びっくりするくらい簡単に了承してくれたそうです。

 

特に意外だったのは

どちらかというとBちゃんの方が

「全然いいよいいよー」という反応だったようで、

Bちゃんは「じゃあ私も抜けとこうかな(笑)」とまで言ったそうです。

 

嫌な顔されたらどうしよう

気まずい空気になったらどうしよう

 

そんな不安もありましたが

拍子抜けしてしまう結果でした。

 

娘がどんな風に伝えたのかは分かりませんが、

断る時に多分「ごめんね」の態度はきっちり表したのだと思います。

 

それから週明けにまた娘に聞いてみました。

 

私「どう?サプライズの話は進んでる?」

娘「ぜんぜん~。私の知らないところでAたちが動いてるのかもしれないけどね(笑)」

 

娘は気にも留めないような様子でそう返事をしました。

 

娘は学校の話を何でも話すタイプです。

下校後、可能な限り延々と話して学校の報告をしてくれます。

 

もしかしたら学校で、報告するほどでもない小さな小さな出来事はあったのかもしれません。

 

例えばサプライズ企画の話をしていて、

娘が近づいていったら会話が途絶えたとか

 

休み時間にしょっちゅう娘の所に来ていたAちゃんが来なくなった、とか。

 

でも他の友達の話を聞いてる限り、

娘はいま、とても穏やかな学校生活を送っていると感じます。

私はLINEグループの参加を禁止にして良かったと思います。

 

LINEグループの参加で、トラブルは絶対起こると確信しているからです。

 

もし、グループの参加を断って気まずくなるような関係なら、

それまでの仲、相手の子がその程度の器だということなんです。

 

相手の気持ちや状況を考えてくれない子は、

今後おそらくしんどい付き合いになると思うので

早い段階で「NO」と言えるのはとても大事なことだと思います。

 

また今後何か変化があれば報告しますね。

中1娘が初めてグループLINEに入って、たった1日で退出しました!円満に退会する方法とは

クリックしていただけると励みになります

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 人間関係へ
にほんブログ村

The following two tabs change content below.

 Ryoko

転職率高めなアラフォーのワーママです。 ダブルワークから抜け出せない…

コメント

タイトルとURLをコピーしました