ふと自分が子どもだったころのことを思い返すと
今の時代って【ママ友】という人脈が
安易に広がりすぎているように感じます。
もちろん私の母を思い出して感じたことなので、
本当に限られた記憶の中からなのですが…。
昔のママ友交流のイメージですが
家が近所であったりPTA役員を一緒にこなしてきた仲間
あるいは習い事の当番で関わるようになった、など。
今の時代は子育て支援センターや近所の公園などで
たまたま出会ったというきっかけでもすぐに仲良くなり
個人的な交流が始まります。
なぜラフな印象に変わったのかというと、
それは携帯電話の普及と気軽なLINE交換だと言えると思います。
手軽で便利なコミュニケーションツールで、もちろん私も利用していますが
最近ママ友とのLINE交換によって
子育てに関しての悪影響をたびたび感じるようになりました。
いつでも連絡がとれる環境が引き起こした事態
上の子も下の子もそうなのですが、小学校に入ってからママ友からたびたびこんなLINEが届くようになりました。
ごめーん連絡帳書くのを忘れたみたい!今日の宿題教えて~
私はママ友が少ないので数人ですが、私に聞いてきたことのある人は
その後必ず何度かこのLINEを送ってきています。
おそらく連絡帳を書き忘れたことに気付いた子どもは、母親に相談します。
母親は呆れたり叱ったりしながらも私に連絡してきたのだと思います。
ですがそれを何度も繰り返すということは、子どもが全く反省していないのです。
忘れた時には
母親は怒りつつも誰かに聞いてくれるのをちゃんと分かっているのです。
これは高学年になっても変わらないですし、
性別差も特になく、女子のママからも連絡が来ます。
子どもだけではない!ママたちのイージーモード
子どもだけではありません。ママ友たちからもこんなLINEがちょくちょく入ります。
明日提出しないとダメなやつってなんだっけ~?
〇〇ってどうするんだっけ
これは例として抽象的な言葉をあげましたが、何が言いたいかというと
何らかの行事に関する説明会で、先生が説明してくれてる時に話を聞いていなくて分からないからLINEしたというパターンや
学校からの手紙にきちんと目を通していないから
分からなくてLINEしてきてるんです。
私は「多分こうすればいいと思うよー」
意識して柔らかい言い方で返事をしますが
ちゃんと話聞いとけよ。手紙に書いてるからちゃんと読めってばよ。
と内心では思ってます。
気軽に連絡が取れる環境になって、そう言った部分がどんどんいい加減になってきてるのをすごく感じるんです。
ママ友の存在を全否定します!「ママ友いらない」と断言できずに不安を抱えるママたちへ
おわりに
実は昨年、息子が連絡帳を書き忘れたとかで、
初めてその日の宿題が分からないという事態になりました。
私が
お母さんはよそのお母さんみたいに聞いてやらんからな。明日の朝学校で友達に聞いてそこで宿題しなさい
と言うと
鬼ーーーー!
と言われましたが(笑)
その後連絡帳を書き忘れて帰ってきたことは一度もありません(現時点)。
今ドキ小学生 中学生のLINEトラブル!いじめに遭わないためには断る勇気を持つこと
年配の方からよく耳にする言葉があります。
最近の若い子は…
その言葉を聞くたびに私はこう思っていました。
その最近の若い子を育ててきたのは、あなたたち世代ですよ
クリックしていただけると励みになります。
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【高校受験の合格発表】子どもの高校入学にかかった費用はいくら? - 2023年3月18日
- 【無事に卒業式を迎えました】ママ友たちから解放されたと実感した日 - 2023年3月16日
- 高校入学の初期費用はいくら?公立・私立でかかる教育費の差額に驚愕 - 2023年3月11日