先日、我が家が契約している学資保険の会社から封書が2通届きました。
我が家は子どもが2人いて
どちらも学資保険に加入しています。
上の子は高校3年生の時に150万円受け取れます。
下の子の金額は70万円ですが、学資保険とは別に自動積立てもしていて
来年の春に支払いが完了し、下の子が高校3年生になる春に120万円受け取れます。
つまり下の子は実質190万円。
私はどちらも
高校卒業までにそれぞれ400万円用意する。
という目標で
教育費の貯金をしています。
なぜ400万円という設定をしたのかというと
国公立文系の大学に進学した場合、それくらいかかる。
というのをネットで見たからです。
2人共国公立の大学に進学できるとは思っていません。
ただ、子どもが2人いて教育費がかかる時期に1人あたり500万円くらい用意するのは中々大変だなと思ったのと
とりあえず高校卒業時に400万円用意できれば
足りない分を在学中になんとか用意することはできるだろう。
と、そんな感じのちょっと呑気な考えです。
400万円を目指すためには、あと3年で上の子は250万円貯めなければいけません。
ですがこの250万円、順調に行けばおそらく
年明け最初の私のお給料で達成できそうです。
そして下の子。
上の子を高校に通わせながら、あと6年ほどで
400万−190万円=210万円
を貯めなければいけません。
上の子が私立の高校に行ったら…
そもそも公立高校でどのくらい必要なのか……
3年間で約100〜150万だそうですね
約6年間で210万円は、わりとゆとりのある目標ですが
上の子の春からの進学状況で大きく変わってきます。
母、ただひたすら働くのみ!
そして冒頭の届いた封書2通。
1通は定期便で、おそらく契約状況など
毎回まいかい同じ内容の通知だと思います。
そちらはひとまず横に置いといて…。
問題は残るもう1通です。
なんじゃこりゃ。年末調整?
封筒に
学資金請求書類
と書かれていました。
???
中の案内を読んでみると。
学資金請求可能な時期となりました。
え?ええ??どゆこと?
私は横に置いていた
なんなら多分開封せずに放置されていたであろう
封書も開けました。
わたし、
すごく大きな勘違いをしてました。
ちょっともう、記憶が曖昧なのですが
私が下の子にかけた学資保険。
12歳で受け取り20万円
14歳で受け取り20万円
そしてなんと
17歳で受け取り170万円
の契約をしていました。
いやもうびっくり。
記憶にございません。
おそらく、上の子の学費も沢山かかる時期だから
多めに設定したのでしょう。
大きな誤算です。
12、14歳の20万円は保留できるので、もちろん保留にしておきます。
ということは
下の子が17歳の時に
学資保険210万円+自動積立120万円で
330万円受け取れます。
400万円まで、あと70万円!!
我ながらなんちゅー誤算や。
一気に心にゆとりが生まれましたが
この話をしたら
無理せんとダブルワーク辞めたら?
と言われるに決まっているので旦那には内緒にしておきます。
どーせ定期便なんて見やしねぇ〜
ちなみに余談ですが
上の子→月額1万円
下の子→月額5000円
と思っていた学資保険の保険料が実際は
上の子→月額6000円
下の子→月額9000円
だったという、小さな誤算も発生しております。。
毎月毎月痛い出費感覚だった学資保険料。
頑張ってて良かったな。
【子どもの進路】志望校の候補と教育貯金のマネープランを見直しました
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【大学進学に必要な金額はいくら?】安心できる目標貯金額に変更します! - 2024年7月7日
- 【2028年10月に扶養の壁が変化!】週10時間勤務以上で保険加入にヒヤリ - 2024年5月21日
- クラスLINEやグループLINE禁止の家庭ルールは中学男子に通用しない! - 2024年4月14日