【中学生だけでユニバ(USJ)に行かせられない】一度行かせてあげたのに、反対派に変わった理由

中学生・思春期の子育て

 

我が娘、中学2年生。

 

 

USJが大好きです。行きたい病は相変わらずです。

 

 

コロナの影響で1年以上行ってません。

 

 

前回行ったときは

 

同級生と3人で行きました。

 

 

初めての中学生だけでUSJ。

 

行かせてあげるかどうか少し迷いましたが

 

色んな約束をして、行かせてあげることにしました。(詳しくはこちら→)

 

 

ですが。

 

 

今また、もし娘が友達とUSJに行きたいと言ったとしたら

コロナ関係なかったとして

 

私は間違いなく反対します。

 

 

娘が友達とUSJに行ったのは中学1年生の時です。

 

 

その時は

 

マメに連絡する約束を守り

 

決めた時間を守り

 

トラブルもなく楽しく行くことができました。

 

 

何の問題もありませんでした。

 

 

でも今は、それでも迷いなく反対します。

 

 

なぜかというと

 

 

電車にキチガイが大量発生してるから。

 

 

最近ほんと多くないですか?

 

 

流行でもあるかのように

 

似たような事件やトラブルなどのニュース、SNSを良く目にします。

 

 

 

「謝れや」「はい暴行罪」あごマスク電車寝そべり男性、車掌の注意に逆ギレ 一体何が?阪急に聞く

あごマスクで阪急電鉄の電車の座席に寝転がっているのを注意した車掌に対し、乗客の若い男性が逆ギレする映像が動画アプリ「TikTok」に投稿され、ツイッターなどで拡散している。  このトラブルに対し、阪急電鉄は、「体調が悪いかもしれないお客様にお声かけする対応の1つ」だったと取材に説明したが、詳しい内容については、「お客様との話になりますので、お答えできません」と話した。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/

 

 

 

 

怖すぎる。

 

 

今は何でも動画に記録され、SNSで拡散されるから

 

バズって話題にあげられニュースに取り上げられる。

 

 

注目されたから、また似たようなことが起こると

 

同じように拡散する人がいて世間が湧く。

 

 

だからこそ『最近多いな』という気持ちにもなりますが

 

実は似たような人間って昔からいただろうし

 

昔からあるトラブルだと思うんです。

 

 

なので

 

それを恐れたら何もできなくなるよ

 

となるんですが

 

そうじゃないんです。

 

 

中学生は

 

  • 危険を察知し、自分の身を守る術がまだ未熟
  • 楽しそうな女子中学生グループは目を付けられやすい

からなんです。

 

 

過保護すぎたら、子どもが狭い世界から抜け出せないかもしれない。

 

でも取り返しのつかないことになるより断然いい。

 

 

私はまだ

 

危険な目に遭わないためにはどうすればいいか

事件やトラブルが発生した時、どう対処すればいいのか

 

など、ちゃんと教えられているか自信がないです。

 

 

なので

 

高校生になったら友達同士でUSJに行くのを楽しめるように

 

そして子どもの自立を見守って行けるように

 

この1年でしっかり教えていきたいです。

 

子どもが事件に巻き込まれないように、トラブルに遭わないように教えるのに

 

  • 知らない人について行かない
  • 人通りの少ない所を歩かない
  • なるべく1人にならない

ということを伝えていくことも大事ですが

 

常日頃から起こっている事件の話を

 

積極的に子どもと話すのも効果的です。

 

世の中の事件を知り、興味をもち

 

自分ならどう動くか

 

親子で考える良いきっかけになります。

これも成長?中学生だけでユニバ(USJ)に行くのを親に反対された男子が取った行動

これも成長?中学生だけでユニバ(USJ)に行くのを親に反対された男子が取った行動

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

 

電車の寝そべり男

 

空いてるからええやん

 

って開き直ってましたね。

 

 

に寝そべってマナーも常識も持ち合わせていないバカ全開で

 

なにをしだすか分からない輩。

 

同じ車両に乗っていたお客さんも

 

すごい怖かっただろうと思います。

 

 

そんなことも分かっていないアホだから晒されるんですよ。

 

とりあえず少なくとも

 

他人が頭を転がしたって知ってしまった座席にすぐ座るのは

わたしは嫌だなw

The following two tabs change content below.

 Ryoko

転職率高めなアラフォーのワーママです。 ダブルワークから抜け出せない…

コメント

タイトルとURLをコピーしました