業務スーパー活用で節約生活!食費が激減する業スーおすすめ商品

家計簿・貯金・節約

【転職願望のピーク】兼業主婦から専業主婦に戻れる方法も本気で考えてみた

 

転職したい、パート辞めたい

という気持ちから、家計簿の見直しをして

 

固定費を節約するのは色んな手続きが面倒なので

 

まずは食費を予算内におさえようと、2週間ほど前から

 

メインで利用するスーパー(A)を業務スーパーに変更しました。

 

今まで使っていたAスーパーは、安売りの時もあるけど

全体的に『他店よりも高め』という感想を良く聞くスーパーです。

 

今までは

Aスーパー→週1~2回

メーカーものを買いに激安スーパー→2週間に1回

 

という買い物ペースだったのですが

 

業務スーパー→週1回

Aスーパー→週1回

に変えました。

 

まだ1ヶ月経ってないので何とも言えませんが

 

食費などの現金やりくり費予算45000円の残金が

 

18872円

 

残っています。(しかも食材が2日分くらいある)

 

今までは

 

45000円の予算で、軽く2万円ほどの赤字が出ていたので

 

まだマシな残金ではないでしょうか。

 

コロナで子どもが遊びに出かけたりもしないので

 

私のお小遣いもほぼ残っています(^^)

 

ただし

 

毎月何かしら臨時出費が出てきます。

 

例えば

学校でいる物品の費用や

子どもの靴だったり。

 

なので全く余裕はありません。

 

1度くらいは予算内でやりくりしてみたいですね。

無謀な予算だとは思いますけどね…

 

ちなみに先日の業務スーパーでの購入品はこちら↓

 

 

節約家のみなさんは、わりと買ったものを床に並べて紹介されてますが

 

私はめんどいのでレシートです。

 

買ったものをご紹介~

 

というよりは

 

これだけ(無駄なものも)買ったのに6239円だったの!報告ですね。

 

Aスーパーで同じだけ購入してたら

8000円オーバーだったのは間違いないです。

 

私にとって、業務スーパーで一番頼りにしているのが

 

お肉です。

 

とにかく安い。

 

国産鶏が2kg入っていて

もも→1600円くらい

むね→1000円以内

 

を良く買います。

 

焼肉をする時も

Aスーパーでお高め国産牛を少しと

かさ増しで業務スーパーで焼肉用の肉を買う

という買い方をしています(笑)

 

今回、合いびきミンチの大量パックを購入したかったのですが

無かったので

 

おそるおそる冷凍肉を購入してみました。

1袋300円くらい。

 

1袋全部使ってハンバーグを作りましたが

家族4人分でちょうど良い量だし(わりと大きめハンバーグができます。)

 

普通においしくて家族に好評でした♪

 

①肉を解凍する

②玉ねぎを炒め、肉に混ぜる

③塩コショウ、牛乳、パン粉、卵、マヨネーズを入れて混ぜ(全て適量テキトー)、ハンバーグの形にする

④焼く

⑤好みのソースを作る。

という、至ってごくごく普通のハンバーグレシピです。

 

 

最近よく、業務スーパーのおすすめ商品を紹介されているブログなどをよく目にします。

冷凍食材がすごく充実してるみたいですね!

 

今度ゆっくり時間をかけて物色してみたいと思います。

ただ、冷凍野菜はなんか抵抗があります…(根拠もなにもない、個人的意見です)

 

 

私の家からはAスーパーが一番近くて

 

業務スーパーは少し離れているのですが

 

週1回、頑張って通おうと思います。

 

いま勢いのある業務スーパー

 

徒歩圏内に出来てくれないかな。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

The following two tabs change content below.

 Ryoko

転職率高めなアラフォーのワーママです。 ダブルワークから抜け出せない…

コメント

タイトルとURLをコピーしました