現在
退職したい願望が最高潮に達しています。
営業所のク〇社員
やっぱり担当から外れないんだって。
しかも別の社員が今年から関与することになり
それがまた融通の利かない生真面目君でして。
そんな目障りな社員たちが
目の前をちょろちょろしてる割には
職場でトラブルが発生すると
自分で調べて何をすべきか判断して
自分で行動しなければならなくて。
ですが
マニュアルに反したオリジナルな行動は許されなくて。
かといって
社員に聞けば早いと電話したところで
電話取りやしねえ。
そんな時は営業所にも来ねえ。
例えば
介護施設に置いてある電動ベッドが全て壊れた
とか
通っている方が職員を振り切って脱走した
とかでも社員は知らん顔で
自分たちで判断して動かなければならないんです。
もうしんどい。
たかだか時給制の4時間・週3勤務のパートなんですけど??
時給下がってもいいから
トラブル対応する責任者が常在してる
単純作業の職場がいい(切実)
トラブル対応のために、
他の人が気持ちよく安心して働けるように
自宅で自主的に調べものして
みんなが動きやすいようにまとめて。
休みだろうがグループLINEは
グダグダ下らない連絡で通知きてるし。
勤務時間外に
どれだけ職場のために時間使ってんねん。
ぼくもう疲れたよ。
かといって
転職活動も若干疲れてます。
転職活動と言っても
毎日、4件の求人サイトをチェックしてるだけなんですけどね。
大手はマニュアルが融通利かなくて怠すぎる
けれどもこじんまりとした会社は
コロナのこともあって
不安定。
探してても
職場の雰囲気を想像して勝手にうんざりして
中々応募までのステップが踏み込めないけれど
これからの子どもの学費を考えると
無職になる覚悟も決められない。
今年の目標貯金額は
- 教育貯金60万円
- 綜合貯金額100万円
です。
それをクリアできるなら
専業主婦になれる。
とりあえず
2月(1月に働いた分)の私の給与見込みが
多分約7万円。
なので1月と合わせて約15万円は
達成しています。
退職するにしても、どんなに早くても2月いっぱい…
いやいや、
やっぱり昇格してから最低半年は続けないとプライドが許さないから笑
4月いっぱいまで働いたとして。
2〜4月の3か月で15万円稼ぐ。
夫のボーナスで20万円(年間)貯めるとすれば
100万円まで残り50万円。
毎月、1万円を貯金口座に積み立てているから
それをしっかり継続したとすれば
年間12万円貯まるから、残り38万円。
2月〜12月の11ヶ月に分散すると
月に約3万5000円貯めないといけません。(私のパート代とはもちろん別で)
ちょっと、
なんか行けそうな気がしなくもない。
とりあえず
生命保険料や通信費などの固定費の見直しは
ちょっと保留。
食費や日用品費のやりくり費用は
月額4万5000円(+クレカ払い用5000円)の予算ですが
これをちゃんと守ることができたら
多分月に3万円程の節約になります。
今まで予算守れたことないですが。
パートが嫌すぎるという感情をてんびんにかけて
それをエネルギーに変えたら
もしかしたらいけるかもしれない。
残るは約5000円。
昔、ネットでアンケートやポイ活などをちまちま地道にやってて
めちゃ頑張れば月5000円くらい稼げていました。
めっちゃ時間使って割に合わなかったけれど。
あるいは。
クラウドソーシングで
サイト記事作成の代行依頼を受けていた頃は
在宅で月3万円稼いだこともありました。
(念のためにいっておきますが、このサイトは赤字ですw)
常に文章ばっかり考えてて頭パンクしかけましたけどね。
こうやって何とか悪あがきしつつ
焦らずに新しいパート先を探すのもアリかもしれない。
何やっても駄目だったら
同業種の求人は沢山あるので戻ります…。
(今の会社には絶対戻らんけど)
という訳で今月から
業務スーパーを最大限活用することにしました。(食費予算死守!)
ふるさと納税も始めてみようかな。
あと3ヶ月!
と思って、頑張ります笑
が。
最後に残念なお知らせをするとしたら
夫のバイクがそろそろ買い替え時らしい。
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【高校受験の合格発表】子どもの高校入学にかかった費用はいくら? - 2023年3月18日
- 【無事に卒業式を迎えました】ママ友たちから解放されたと実感した日 - 2023年3月16日
- 高校入学の初期費用はいくら?公立・私立でかかる教育費の差額に驚愕 - 2023年3月11日