私のお給料口座、やっと記帳に行ってきました!
43万8408円!!
順調そのものです。
あと6万ちょっとで50万達成します。
今月のシフトが予定通りいけば
確実に達成できます。
だがしかし。
パートさんからホラーな話を聞いてしまいました。
仲良くしているそのパートさん、私よりもいつも沢山シフトに入っています。
扶養範囲内での希望ですが
税金のボーダーラインはスルーして
社会保険のボーダーライン、130万の壁は超えないようにしているらしいのですが。
先日会社から自宅宛てに
社会保険加入の書類が届いたそうです(震え
中に入っていた書面には
2ヶ月連続で労働時間を80時間超えた場合には
自身で社会保険に加入せよ。
的な内容が書かれていたそうです。
それマジですか!?
扶養のパート主婦が自身で社会保険に加入する条件としては
- 週の所定労働時間が20時間以上
- 賃金月額が88,000円以上
- 雇用期間が1年以上(見込み)
- 501人以上(厚生年金の被保険者数)の従業員のいる企業
- 学生ではない
だそうです。
この条件だけでいけば
私、完全にアウトです。
先月は確か労働時間86時間くらいだったし
給与も約8万9000円…
けど、これは交通費含まれてるからギリセーフか??
ただ私の今年の年収
103万の壁すら余裕で超せませんがな。
こんなにがっつりがっつり働き出したのは
今年の後半からですからね。
なんだかんだ
8万超えた月はまだ2回だし(多分12月も超すと思われるが…)
だから今年は大丈夫だとは思うのですが
パートさんに
『Ryokoさんも気を付けた方がいいわよ』
と言ってもらえたので
『はい、気をつけてセーブしますね』
と言っておきました(笑)
来年の理想としては
月収が6~7万円くらいで
毎月5万の貯金、残りは家族のレジャー費にあてる
というのが一番良いのですが。
何だか私がこんなにパートを頑張る日がくるとは
感慨深いです。
働けるというのは
私を含め、家族が健康であるという幸せの証。
今の職場に勤めて約2年半
最初の1年は苦痛で苦痛で
月に1万円くらい稼げたらそれで良い
というか
職場に在籍しているという事実があればそれでいい
と思っていました。
今の営業所に変わり
少しでも人不足緩和の助けになれば…でも
毎週しっかりと働けるほどの気力が湧かないくらい
最初の1年でメンタルをやられていて。
週1~2程度埋めるのがやっとでした。
今年のはじめには
月収3万円あれば十分となり
夏に教育貯金のプランを考えて
今となっては扶養の所得制限を意識するまでになった…
もう若くはないので
退職するのにも体力がいります。
守りに入ってしまいます。
新しい環境に踏み込むには
とても勇気が必要です。
来年の後半、私はまた
転職を考えます。
ただ今は
こうして働けることに感謝して
頑張っていきたいです。
そのためにまた
リフレッシュ資金を引き出しますけどね。
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年9月・パート主婦のお給料】今年の年収がやばくて転職活動ができない - 2023年9月30日
- 主婦やワーママに最もおすすめのバーチカル手帳と時間が上手に使える手帳術 - 2023年9月28日
- 子どもを車内に置き去りによる死亡のニュースで毎回思い出す先生 - 2023年9月12日