【お局がうざい!】職場の人間関係がうまくいく方法や考え方

人間関係

パートがお休みの日。

 

 

朝から立て続けに来るLINEたち。

 

 

しんどい。

 

 

疲れた。

 

 

もうだるい。

 

 

ケータイの電源を落としました。

 

 

職場の人間関係って

 

ほんとややこしいです。

 

 

以前こちらに書きました→

 

職場の若手フリーター。

 

 

まじ厄介。

人との雑談から得た情報を

 

自分なりの解釈で盛りに盛って拡散しまくる。

 

私はその子に特に

拡散されて困るようなことは話さないですが

 

最近入ったアルバイトの女の子たち

 

片っ端からダメ扱いします。

 

そう、女子限定。

 

しかも自分自身、その新人さんと大して一緒に仕事したわけでもないのに。

 

新人さんと一緒に仕事した人が

 

『あの子(新人さんのこと)ちょっとまだあの業務が弱いかな~(まぁでもこれからだよねーというニュアンス)』

なんて言っちゃうと

 

若手フリーターは

 

『あの子(新人さん)ぜんぜん仕事できないらしいわ!〇〇さんが愚痴ってたよ!』

 

と拡散します。

 

その新人さんと一緒に仕事をしたことない人がその話を聞いたら

 

もうその新人さんは『出来ない人イメージ』になっちゃいますよね。

 

他にも

その若手フリーターが新人さんに指摘する部分って

 

 

あんた、未だに大きなミスするけど

新人の時ちゃんとできてたわけ?

 

というような、ハイレベルな業務を指摘するんですよね。

 

 

その若手フリーターのそういう所を、本人に向かって注意する人は誰もいないのです。

 

(陰では若手フリーターの愚痴を言い合ってます。)

 

多分

 

言っても無駄

 

という判断でしょう。

 

だからこそ、職場の雰囲気が穏やかなんだと思います。

 

若手フリーターは不安定な子なので

 

あまり強く言えない…というのもあると思います。

 

だからといって他の人(特に新人女子)に不愉快な思いをさせてても

若手フリーターを甘やかすのは違う、と私は思ってます。

 

難しいですね。

 

若手フリーターがぎゃあぎゃあ言っているのを

 

うんうん、そっか。

 

って黙って聞き流している方が波風立たないですからね。(めんどくさいですし)

 

職場でうまく人付き合いをするには

 

  • 仕事にきちんと向き合い、スキルを上げる努力をする
  • 相手の立場になって発言し、仕事の効率化を考えて動けるように努力する
  • 相手に自分の気持ちが伝わると期待しない
  • 相手を改心させようと思わない
  • 何かを指摘したところで響かない人には、何を言っても無駄と割り切る
  • 誤解をまねくので、誰のことであっても人の陰口を言わない
  • 雑談であっても、他の人に漏れたら困る話はしない

最低限これを意識する。

 

仕事に不真面目な人は

どんなに取り繕おうとしても、人間関係うまくいきません。

 

そこが大前提だとして

人の感情をコントロールしようとしない。

 

そこが割り切れたら

 

もっと楽な気持ちで働けるんでしょうけどね。

 

私は中々できないです。

 

なのでついつい

 

若手フリーターに指摘してしまいます。

 

冗談ぽく言ってるので

全く響きませんけどね。

 

私と若手フリーターは仲良くしゃべりますが

 

おそらく私のことを

 

時々不愉快な言葉を投げて来る人

 

とは思っているでしょう。

 

こんな人間も必要なのです。

 

言いたい放題やりたい放題、全員自分の味方♪

 

この勘違いをどうにかして欲しいので

私も黙ってられないのです(笑)

 

 

もうほんと面倒くさいな。

 

もっと面倒なのは

 

社員ですけどね。

【職場の人間関係】こんな上司(同僚)には気をつけろ!職場で嫌われる人たちの共通点

にほんブログ村 その他生活ブログ 人間関係へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

The following two tabs change content below.

 Ryoko

転職率高めなアラフォーのワーママです。 ダブルワークから抜け出せない…

コメント

タイトルとURLをコピーしました