2020-01

スポンサーリンク
小学生の子育て

小学6年生の子どもがグループLINEに誘われた!トラブルにならずに上手に断る方法

昨日、娘から友達からLINEグループに誘われたと相談されました。我が家では子どもには小学3年生くらいから、LINEグループはトラブルの元ということや、女子の人間関係は中々複雑で厄介だという話しをしてきました。 (adsbygoogle = ...
中学生・思春期の子育て

今ドキ小学生 中学生のLINEトラブル!いじめに遭わないためには断る勇気を持つこと

増え続けるLINEトラブル。スマホ所持の低年齢化が進み、親や学校が注意躍起してもその歯止めは効かなくなってきています。スマホを持ち始めた時や子どものLINEアカウント作った時、トラブルにあいたくないという気持ちは誰しもが持っていたでしょう。...
小学生の子育て

子どもにスマホはいつから持たせる?トラブルや事件に絶対巻き込まれないための利用ルール

子どもにスマートフォンはいつ持たせますか?そもそも、子どもにスマホは必要ですか?スマートフォンが普及した今、早い子では小学3年生頃から所持している子もいます。携帯所持の低年齢化は進み、それに比例するようにLINEなどによるいじめ行為やSNS...
子育て

【ママ友からいきなり距離を置かれました】心当たりは?ママ友から嫌われる4つの行動

今まで仲良くしていると思っていたママ友が、急によそよそしくなった経験はありませんか。大きなトラブルがあった訳でもないのに、急に距離を感じ始めると一気に不安になってきますよね。心当たりがなく悩み抜いた末ににそれまでの関係だったんだなーと諦めて...
ママ友

ママ友への贈り物!お礼やプチギフトで失敗しないアイテム選びのコツ

ママ友と親しく交流されている場合、時折贈り物のやり取りをする機会があります。例えばママ友がイベントを企画して招待してもらった時やママ友の子のおさがりをもらった時など、さまざまなシーンがありますね。相手に気を遣わせないもので喜んでもらえるもの...
スポンサーリンク