中学生・思春期の子育て

スポンサーリンク
中学生・思春期の子育て

部活動のグループLINEには参加するべき?部活LINEの必要性とは?

子どものスマホルールとして我が家ではグループLINEの参加は原則禁止としていますがそれでも中学生になったら、スマホを所持した以上避けられないかも?とは思っていました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||...
中学生・思春期の子育て

中学生でスマホデビュー 子どもがはじめてのスマホを手に入れた時に気を付けること

私の娘は小学校6年生の時に家のWi-Fiだけで利用できるスマホを持たせ中学校に入ってからは外でも使えるように格安スマホを持たせるようになりました。スマホデビューした一番の理由は、友達と出かける機会が多くなってきたので連絡が取れるようにするた...
中学生・思春期の子育て

文部科学省発表!中学生が学校にスマホ持ち込みを容認(条件付き)に不安しかない理由

2020年6月24日、文部科学省から中学生の学校へのスマホの持ち込み許可が発表されました。内容を読んでみると、何ともぼんやりした感じでトラブル増加などの不安しか浮かびません。この発表によって、今後どのような影響があるでしょうか。 (adsb...
小学生の子育て

小学6年生の子どもがグループLINEに誘われた!トラブルにならずに上手に断る方法

昨日、娘から友達からLINEグループに誘われたと相談されました。我が家では子どもには小学3年生くらいから、LINEグループはトラブルの元ということや、女子の人間関係は中々複雑で厄介だという話しをしてきました。 (adsbygoogle = ...
中学生・思春期の子育て

今ドキ小学生 中学生のLINEトラブル!いじめに遭わないためには断る勇気を持つこと

増え続けるLINEトラブル。スマホ所持の低年齢化が進み、親や学校が注意躍起してもその歯止めは効かなくなってきています。スマホを持ち始めた時や子どものLINEアカウント作った時、トラブルにあいたくないという気持ちは誰しもが持っていたでしょう。...
スポンサーリンク