家計簿・貯金・節約 【2023年1月分・パート主婦のお給料】教育貯金計画が崩壊しました 1月のことですが今年最初のお給料が入りました。1月にいただけるお給料は12月に働いた分で12月に製造業で初めて長時間シフトを希望したので1月のお給料が楽しみ…なはずでした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle... 2023.02.15 ワーママ家計簿・貯金・節約
家計簿・貯金・節約 学資保険の大誤算!貯金の見直し・教育資金はいくら貯めればいいの? 先日、我が家が契約している学資保険の会社から封書が2通届きました。我が家は子どもが2人いてどちらも学資保険に加入しています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});上の子は高校3... 2022.11.23 家計簿・貯金・節約
家計簿・貯金・節約 【食費1カ月1万円生活は古い節約?】支出を抑えるために食費を上げました。 その昔。食費予算が1カ月1万円などという食費を削る節約術っていうのがすごく話題になっていた時期がありませんでしたか。私も当時はそういった本や雑誌を読み漁ってかさ増しメニューとか安価食材を使った料理とかめちゃくちゃ参考にしていました。でも今は... 2022.09.14 家計簿・貯金・節約
家計簿・貯金・節約 【老後資金の心配】定年(60歳)を過ぎても働ける職種ってなに? 我が家はこれから子どもの教育費にお金がかかる時代に突入しました。もう恐怖しかありません。それと同時に、絶賛アラフォー爆走中。そろそろ老後資金も視野に入れていかないといけません。私は元々、働くスタートが遅いです。 (adsbygoogle =... 2022.08.13 ワーママ家計簿・貯金・節約
家計簿・貯金・節約 【主婦の手帳術】無印良品の手帳が優秀!毎日が充実する使い方と手帳の活用法 【2023年のおすすめ手帳】迷いなく無印良品の手帳を選んだ理由毎年10月ごろになると、店頭で来年の手帳を続々と見かけるようになります。私はいつも年末までに新しい手帳を用意しているので9月頃からマメに発売時期をチェックしていました、無印良品の... 2021.10.25 ワーママ家計簿・貯金・節約