グループLINE

スポンサーリンク
小学生の子育て

クラスLINEを断れない理由はなに?学校で子どもたちが恐れていること

小学校6年生くらいからクラス替えのたびに当たり前のようにクラスLINEが作られます。私が今まで知ってきた中では大半の子どもがこのクラスLINEの存在を疎ましく思っています。にも関わらず参加率が高い!これは嫌なら参加しなければいいという、シン...
中学生・思春期の子育て

参加していないグループLINEでトラブルに巻き込まれる!?誤解とかまじ勘弁してください

先日、用事で学校に行った時のことです。仲良しのママさんと少し話しているときにこんなことを聞かれました。○○(上の子)てさ、学年のグループLINEに入ってる? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])....
中学生・思春期の子育て

中学校のトラブルメーカーをLINEの友達に追加したくない!娘が成功した断る方法

下の子にネットで〇〇について調べたいと言われたので辞書で調べろと返したら鬼ーーーーwww!と言われましたどうもこんにちは。いや言葉の意味なんてほんと、辞書でもええがな。お母さんが独特の言葉を使って分かりやすく教えてあげるやん。 (adsby...
小学生の子育て

勇気を出して『NO』と言えたら後が楽!娘のLINEグループの断り方と、断ったあとの友達関係

先日、子どもが友達にLINEグループに誘われた話をしました。小学6年生の子どもがグループLINEに誘われた!トラブルにならずに上手に断る方法こちらの話の続きです。グループLINEに誘われて、参加するかどうかを子どもと話し合ったのですが結局、...
小学生の子育て

小学6年生の子どもがグループLINEに誘われた!トラブルにならずに上手に断る方法

昨日、娘から友達からLINEグループに誘われたと相談されました。我が家では子どもには小学3年生くらいから、LINEグループはトラブルの元ということや、女子の人間関係は中々複雑で厄介だという話しをしてきました。 (adsbygoogle = ...
スポンサーリンク