グループLINE

スポンサーリンク
ママ友

【ママ友LINEのトラブル回避術!】失敗しない5つのポイントと絶対使える機能

ママ友のとのやり取りで欠かせないLINE。便利な反面、返信で誤解を招いたりグループLINEで気を遣いすぎて疲れたり…悩んでいる方は多くいらっしゃいます。私も上の子が高校3年生ともあって沢山のママ友付き合いを経験してきました(過去形)なので、...
未分類

クラスLINEやグループLINE禁止の家庭ルールは中学男子に通用しない!

上の娘が高校2年生で下の息子が中学2年生になりました。上の子が中学生の時中学の間はクラスLINEやグループLINEに入るのは禁止と言っていてそれをちゃんと守っていたので、中3の最後は、好きにLINEグループに入っていいということに変更してい...
中学生・思春期の子育て

【グループLINEなんて面倒くさい!】中1男子が部活のグループLINE参加をためらう理由

下のおちび、中学1年生。交友に関してとてもドライな性格です。気の合わない子に合わせて、無理して人脈を広げるくらいなら、1人で居たほうがいいと思うタイプです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])....
中学生・思春期の子育て

小6男子もとうとうグループLINEに誘われた!うまく回避できた方法とは

グループLINEのことについて、上の子の小中学生時代は沢山話してきましたが下の子もとうとう誘われるようになりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});初めて誘われたのは小6...
中学生・思春期の子育て

【中学生のグループLINE】中2で解禁!グループLINEとの付き合い方

我が家では、子どもがスマホを持ち始めて今までグループLINEの参加は禁止!を徹底してきました。中1の時にも何度かグループLINEに入るきっかけがありましたが本人に聞くと娘自身が入らないと即答。それが中2の2学期。とうとうグループLINEに参...
スポンサーリンク