【365日貯金の始め方】コツコツ貯金できないタイプが、365日貯金に挑んだ結果

家計簿・貯金・節約

 

どうもこんにちは。

 

書きたいことが山ほどあるのですが

 

パートがすごく忙しいです。

 

元々

 

週1、2程度勤務で

今年の貯金は30万目指そう~

 

なんてぬるい目標でやってきましたが

 

今週来週は週3、4勤務です。

 

仕事が中々ハードなので

 

1日たった4~5時間勤務だとしても

 

帰ってパソコンに向かう気力もありません。

 

 

ですが。

 

来月ここに私の給与公開をするのが

楽しみで仕方ないです。

 

 

勤務日数が増えているので

節約を全然意識できていない生活をしています。

 

エアコンフル起動で来月支払いの電気代が恐ろしいですし

 

またアップしますが

家計簿もまぁまぁえらいことになってます。

 

出費増えた分稼げばよい

 

という思考は中々変えられません。

 

 

さて本題です。

 

365日貯金

 

というものをご存じでしょうか。

【365日貯金のやり方】

 

貯金スタートの初日は1円から始めて

翌日には前日の金額に1円プラスして、毎日貯金していきます。

そうすると365日目は365円貯金します。

 

その1年間の貯金総額は6万6795円貯まります。

 

1~365の数字が書かれたシートを用意して、貯金した金額をチェックしたり、色を塗ったりしてゲーム感覚で貯金ができます。

 

1円から順番にスタートしなくても、お財布の残金を見ながら貯めやすい数字から貯金していってもOK

 

 

わたしはコツコツというのが苦手なタイプなのにも関わらず

 

365日貯金というものを始めてみたのですが(苦手なくせに挑む)

 

始めてから約半年ほどでストップしています…。

 

私は最初から1週間分まとめて入金したりしていましたし

1000~3000円ポンと入れて、その分の色を塗ったりしていました。

※色を塗った部分が貯金できている額です。

 

月ごとに色を変えれば、私がどんな感じで入金したか分かりやすかったなーと

そこは後悔しています。

 

 

365日貯金は

 

基本的に毎日貯金しますが、金額が最高でも365円なので

 

無理なく貯められると思います。

 

まさに塵も積もれば山となるですね。

 

ただ。

 

毎日コツコツと貯めていくと

 

1年後には結構な小銭が貯まると思います。

 

 

銀行に小銭を入金をしたり、両替をするのがどんどん有料になってきているので

貯金を達成した1年後に

 

その小銭をどうするかがちょっと問題ですよね。

 

私は少し小銭が増えたなーと思ったら

 

生活費の現金やりくり費の中で両替をして

 

買い物の時の現金での支払いで使うようにしています。

 

 

来月ポンと1万円入れようかな。

 

365日貯金のその後~1年間続けると貯められる金額と我が家で実際に貯まった金額

2022年1月17日・ゆうちょ銀行の手数料が有料!我が家の貯金がピンチです

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

The following two tabs change content below.

 Ryoko

転職率高めなアラフォーのワーママです。 ダブルワークから抜け出せない…

コメント

タイトルとURLをコピーしました