今月ももう終わりなんですが
いただいたお給料の公開です。
まずは飲食店のお給料から。
飲食店のお給料は25300円でした!
絶賛繁忙期突入なんですが
ほとんど出勤していません。
そして製造業のお給料がこちら。
製造業のお給料は76840円です。
交通費を含みます。
合計10万2140円です。
月収4万円ほどだった2年前が懐かしい&恋しいです。
もっとゆるーく働きたいと思っているんですが
もう戻れません。
一度ゆるシフトに戻ってしまうと
二度と今みたいに働けなくなるような気がします。
さて、所得制限を気にして調節しながら出勤していましたが
間もなくリセットされます。
飲食店は今月末でリセット。
来月のシフトも決まっているので、細かく計算してみると
私の年収は99万3000円ほどになる予定でした。
ところが私
超初歩的な、アホなミスを犯していました。
なんと
飲食店の昨年12月分のお給料を加算するのを忘れていました。
昨年12月分のお給料は
今年の1月に振り込まれています。
なので当然今年の年収に加算しなければなりません。
ほんっとやらかした。
恐る恐る計算しなおしてみると
推定年収約105万5000円。
製造業の方は1分単位で時給が発生するので
もしかしたら106万円を超えてしまうかもしれません!
106万を超えてしまうと
- 社会保険加入の従業員が101人以上
- 月収88000円以上
- 勤務期間が2カ月を超える
- 学生ではない
などの条件が揃うと、夫の扶養から外れて
自分で保険に加入しなければなりません。
私の場合は
飲食店の方が上記に該当しないのでセーフですが
もしかしたら2024年にはアウトかもしれません。
今年はGW辺りからダブルワークを始めたからまだよかったけれど
来年はもっと金額を意識して働かないといけませんね。
そして2024年はどうするのか。
てか
今の職場にいるかどうかも微妙ですけども。
【扶養範囲内で働きたい】100万・103万・106万・130万円の壁どれを目指すべき?
【今すぐ転職しなさい】仕事のストレスからくる体のサインが重症化する前に
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【悩み相談】揉めているママ友の間に挟まれてとても面倒な状況になってしまいました - 2023年6月8日
- 【2023年5月・パート主婦のお給料】今後2年でいくら稼げるかが勝負 - 2023年5月30日
- 【仕事内容と人間関係】仕事で耐えられるのはどちらの条件が良い時? - 2023年5月21日