夫のお給料日は毎月25日です。
夫の会社はお給料日当日に紙の明細をくれます。
普段の私は
で。結局受け取れるのはいくら?
ということにしか興味が湧かないので
いつも一番下の金額しか見ません。
今回もそうだったのですが
なんだかいつもと少し様子が違う。
いつもと金額がちょっとだけ違ってたんです。
あれ。
もしかして基本給上がってる??
私は先月分の明細を出して見比べてみました。
基本給の把握すらしてないw
あれまあ
5000円上がってた。
ここ数年変わり映えしないお給料でしたが
今年度は5000円だけ上がってました笑
わずかでも嬉しい〜!
けど
やりくり費を組み直すほどの影響力はないので
その昇給分は無いものとして
今まで通りやりくりしていきます。
おそらく生活費の補填として自然消滅していくんでしょうね…。
夫のお給料日ということは
家計簿の締め日でもあります。
少しずつ
家計簿を付けるのが当たり前になってきてて
今まで続かなかったのが嘘のよう
なのですが
これには理由があります。
私は10年日記に家計簿をつけているのですが
詳しくはこちら→★
最近職場の影響から、心の乱れを落ち着かせるために
意識して感情を文字にする
というのをしていて
それが10年日記に書いているのでついでに家計簿も。
という流れなんです。
なので残念ながら
家計をしっかり管理する!
という意識で続けられているわけではないので
4月の生活やりくり費(45000円)は
3万円の赤字で終わりました。
…年度末年度はじめって何かと物入りですよね。
想定外の臨時収入が入ったので
気の緩みもありまくりでした。
理想はね
1ヶ月分の費用で35日やりくりして
スライド家計簿というのをやって
1年で約1ヶ月分が浮くので
それを自分のボーナス♡
とかやりたいんですけどね。
中々難しいです。
さて
もう5月の家計簿に入っています!
すでに5月突入していますが
残金は今のところ4万円以上残っている上に
4日〜5日くらいまでの食料品はあるし
今回のGWは(も)特に遠出する予定もないので
しっかり予算内に収まるように頑張りたいです。
【今月の家計簿】小中学生のいる子育て世帯が食費を4万円台に抑えられた理由
【夫の給料で生活したい】もしかして赤字収支!?これまでのズボラ家計簿を見直し
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年5月・パート主婦のお給料】今後2年でいくら稼げるかが勝負 - 2023年5月30日
- 【仕事内容と人間関係】仕事で耐えられるのはどちらの条件が良い時? - 2023年5月21日
- 扶養範囲内で働くパート主婦こそダブルワークをおすすめする理由 - 2023年5月19日