給料明細まだもらえねえ。
どーなってんだホントにこの会社は。
私のお給料日は毎月10日ですが
未だ私の手元に明細もなく
通帳記帳も面倒なもんで
今月いくら振り込まれたのかまだわからない状態です。
さて。
毎年この時期に来るのが
固定資産税。
4期に渡り支払うのですが
自動引落し設定にしてますが
とうとう今年、金額が下がりました!
固定資産税の金額は
長年13万程度だったのですが
今年は約10万円!
毎年自動で支払っているし
固定資産税の為の積立をしているわけでもないので
イマイチ実感もありませんが
わずかでも負担が減るのはありがたいです。
最近
Youtubeで狂ったようにお給料ルーティンという動画を見ておりますが
みんな費目分けがめっちゃ細かい
ほとんどの人が家計管理ポーチ?を使っていて
一時期流行った、無印とかのリングファイルみたいな仕分けポーチ
細かく費目ごとに積立てたりなんかして。
めんどくさい
私も一応、この手のやりくり方法を試みたことがありますが
まーグッダグダになって挫折します。
いつも不思議に思っているのですが
例えば
ドラッグストア行って
洗剤(日用品費)と
アイライナー(私の小遣い)を同時に購入した時、支払いはどうしてるの?
家で調整?
1円単位で??
あと、ポーチごと持って買い物に行ってるんですかね。
今日は食品を買いにスーパーに行こう!
と思ったら、食費をお財布に移し替えて買い物に行くんですかね。
わからん。
私はノーマネーデー(NMD)が多いので
逆に買い物の日はスーパーやホームセンターなどをはしごすることが多いです。
細かく費目分けをするなら
私は用途ごとではなく
イオン、業務スーパー、ドラスト、その他
みたいな感じで、店ごとに費目分けした方がまだ続くかもしれません。
やらんけど。
【子育て世帯が月45000円でやりくり】給料日前日の財布の残金に驚愕
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年11月・パート主婦のお給料】ダブルワーク完結が衝撃の結末に!! - 2023年11月30日
- 【パート主婦のダブルワーク終了!】いよいよ退職までのラストスパート - 2023年11月18日
- パート主婦のダブルワーク終了!?とうとう職場に退職したいと申し出ました - 2023年11月9日