25日は夫のお給料日です。
今月はそのタイミングで私が仕事を休めたので
前日に家計簿を締めました!
- 食費 34901円
- 日用品費 8358
- 子どものパーカ 1639円
合計 44898円
残金102円
これはすごいことです。
45000円予算で
102円の残金がある。
結婚して15年以上たち、家計簿をつけ始めて初めての黒字です。
そもそも家計簿が続かなかった。
やりくり費の内容は
食費(米代は含まず)
現金払いの日用品費
学校で必要な文房具などの備品
現金払いの被服費
などで
医療費やレジャー費などは含みません。
以前は医療費も込みでしたが、夫がしばらく通院するので別で医療費を設定しました
日用品も現金で払うものは予算内ですが
クレジットカード払いのものは別など
ちょっとごちゃごちゃした家計管理なのですが
こちらで家計簿を公開するまでは
私のお小遣い2万円+追加で1~2万円を補てんしているようなやりくりでした。
それが今回は
私のお小遣いからも補填していません。
今回予算内にやりくりできた理由は
- 2月が28日までだった
- 日用品の大半が、家にあるもので過ごせた
- 貯めたポイントなどを活用した
ということなんですが
ノーマネーデーが今月なんと、21日もあった。
ということも大きいです。
私が仕事に行く日は基本的に現金を使いません。
疲れすぎて帰りにお店に寄る気力がない
やっぱり無駄遣いしないためには、買い物に行かないに限りますね。
最後の5日間、残金は4000円を切っていましたが
なんとか予算内で買い物できるように
最後にスーパーに行ったときには、頭で計算しながら食材を選びました。
そしてお給料日を迎えた昨日は冷蔵庫がすっからかんだったので
さっそくスーパーで8000円ほど買い物をしています。
今月も行ける所まで頑張るぞ。
【今月の家計簿】小中学生のいる子育て世帯が食費を4万円台に抑えられた理由
【1月の家計簿締めました!】やりくり費45000円の挑戦は無謀?今年も赤字スタートです
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年9月・パート主婦のお給料】今年の年収がやばくて転職活動ができない - 2023年9月30日
- 主婦やワーママに最もおすすめのバーチカル手帳と時間が上手に使える手帳術 - 2023年9月28日
- 子どもを車内に置き去りによる死亡のニュースで毎回思い出す先生 - 2023年9月12日