明日は夫のお給料日なので、家計簿を締めました。
…って当たり前のように言っているけど
家計簿が続いていることがまずミラクル。
今年に入ってから順調ですね。
さて。
我が家では現金やりくり費を45000円に設定しています。
今月使った分の内訳がこちら。
- 食費 44656円
- 日用品費 4758円
- 電子マネーチャージ 7000円
合計56414円
▲11414円
私にしたらとっても優秀。
昨年まで
だいたい2~3万円の赤字ですからね。
それにしても中学生と小学生のいる家庭にしたら食費の金額が少ないのは
- 米はネット注文で予算外
- 今月の外食は1回のみ
- 子どもたちはジュースをほぼ飲まないので常備していない
- 夫婦ともにお酒をほとんど飲まない
- デリバリーを全く利用しない
- スーパーに行く頻度がす少ない
- ホームセンターに全く行っていない
これらの理由が大きいのではないでしょうか。
家計簿を見直すと、スーパーに行った回数は8回。
約週2ペースですね。
本当は週1ペースにしたいのですが
- サラダ用の野菜は1週間持たない
- 牛乳がすぐなくなる
- パンを買い足す
せめて月に6回くらいに減らしたいです。
買い物に出かけるのが面倒なのと、時間の節約ですね。
毎日買い物に行って
今日のご飯なににしよ~
って考えながら買い物する人はほんとすごいです!
今年に入って、家計簿が続いてるし
赤字額が減っているのでやりくりが楽しいです。
この調子で3月も頑張ろう!
と、思うのですが
そろそろホームセンターに行かないといけない。
我が家はホームセンターに行くと
だいたい1万円くらいは使います。
当分行かなくて済むようにと
- 地域の指定ゴミ袋
- ラップ&アルミホイル
- サニタリー用品
- (安ければ)ペーパータオル
- 除菌や漂白剤、消臭剤など
- 学校で使うノートや絵の具などの文房具
などをまとめ買いするのです。
しかも次に行く時は
テレビボード内の仕切り収納や
スノーウェアを入れておく衣装ケースも見たいので
また爆買いになるだろうな。
生きるってお金がかかりますな。
まぁ、少しずつ頑張っていきます。
【夫の給料で生活したい】もしかして赤字収支!?これまでのズボラ家計簿を見直し
【1月の家計簿締めました!】やりくり費45000円の挑戦は無謀?今年も赤字スタートです
【家計簿が続かない!】家計簿つけていますか?おすすめ家計管理と保管の方法
2月のパートは
閑散期に入っているので、2万円くらいしか稼げないだろうなって思っていました。
ところがところが
急遽出勤になったり残業になったりして
もしかしたら6万円くらい行くかもしれないです。
ただやっぱり今の職場でお給料が増えるということは
それだけ土日祝日に出勤しているから
ってことなので
土日祝日が定休な仕事の求人を探しまくっています。
これから迎える繁忙期が嫌すぎて泣けてくる…。
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年11月・パート主婦のお給料】ダブルワーク完結が衝撃の結末に!! - 2023年11月30日
- 【パート主婦のダブルワーク終了!】いよいよ退職までのラストスパート - 2023年11月18日
- パート主婦のダブルワーク終了!?とうとう職場に退職したいと申し出ました - 2023年11月9日