仕事辞めたーい
もう働きたくな~い
とグズグズ言っておりますが、お給料日はやっぱり嬉しい。
今月もお給料を頂きました!
今月は40325円でした。
これは職場の絶賛閑散期である1月に働いた分で
1月分は2万円いけたら良いほうじゃないかなと身構えていたのですが
予定外に出勤日数が3日増えたので、なんとか4万円を超えることができました♪
引き続き今月も閑散期なのですが、体調を崩さない限りはこのくらいもらえるんじゃないかと。
明細は未だにもらえていないので、モチベーションをあげるために記帳に行きました。
現在、残高が156万円になっていますね!
給付金のお陰も大きい
このまま今の職場に在籍する、あるいは転職にすんなり成功したら
年内には200万円超えそうです。
理想としては
年内に余裕で200万円を超えて
上の子が高校入学する前(2023年3月)に250万円を突破したいです。
頑張れば全然目指せる金額ですね。
私の教育貯金予定では
上の子の教育貯金は、高校卒業までに250万円貯めることでした。
学資保険と合算すると約400万円になります。
そして下の子の教育貯金は、高校の3年間(下の子)で210万円貯めること。
こちらも学資保険と自動積み立て貯金を合わせて
高校卒業時に約400万円になります。
つまり、来年の春に上の子の貯金250万円達成すると
次の目標210万円貯金までに3年の猶予ができます。
この3年間の貯金はどうしよう。
下の子の貯金を3年前倒しでスタートしてもいいし
家のメンテ費用重視で費貯金してもいいし
教育費とメンテ費の半額ずつにしてもいいし。
もし子どもが私立の高校に通ったら教育貯金は大きく変動しますし
高校卒業後の学費は予想以上にもっとかかるかもしれない。
どうなったとしても、お金はしっかり貯めておかないといけない
でも
少しゆとりがあるから、過剰に不安にならなくても大丈夫。
今の職場に執着しなくても大丈夫。
転職がスムーズでなくても大丈夫。
そうやって自分に言い聞かせています。
【また転職?】扶養範囲内ギリギリで働きたい!パート主婦の進路の悩み
アラフォー主婦の転職活動は難しい!パート先に不満を抱えてても辞められない
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年5月・パート主婦のお給料】今後2年でいくら稼げるかが勝負 - 2023年5月30日
- 【仕事内容と人間関係】仕事で耐えられるのはどちらの条件が良い時? - 2023年5月21日
- 扶養範囲内で働くパート主婦こそダブルワークをおすすめする理由 - 2023年5月19日