職場の繁忙期によって中々記事に出来ず、こちらも今更感ある話ですが
今期もありがたく夫のボーナスが支給されました♪
数年前から比べると、大幅に減ってはいるのですが
頂けるだけ感謝ですね。
ボーナスは実際に支給されたときよりも
何に使おう?
と、支給される前に考える時間の方が楽しいです笑
もし宝くじ当たったら〜?みたいな感覚ですかね。
今回は同じ時期に国からの給付金も支給!
我が家は20万円頂ける予定です。
2つ合わせて約70万円。
- 住宅ローン5万円
- 貯金口座へ5万円
- 夫婦のお小遣い6万円
- お正月資金5万円
- 固定資産税引き落とし口座へ2万円
- クレジットカード支払い分に5万円(楽天スーパーセールで米とかシャンプーとか諸々)
- 年賀状費用(はがき&インク)1万円
- クリスマス費用1万円
- 家族のメガネ代3万円
- 教育貯金口座へ20万円
残りは夫の給与口座にそのまま置いておく。(おそらく約20万程度)
まずは何よりも住宅ローンの返済です。
そして、メイン貯金の口座が95万円だったので
ボーナスから即5万円移動させて残高100万円にしました!
桁が上がるとやっぱり嬉しくなりますね。
教育貯金へ20万移動させるのは
給付金支給がなければできないことです。
ありがとうございます。
メディアでは「なるべく使って」な空気だったので、罪悪感が生まれ
早急に必要ではないですが、メガネを買うことにしました。
その他にも楽天で掃除道具を買ったのですが
これも給付金がなければ買わなかったということで…(^_^;)
毎回、ボーナスはだいたい同じような使い道なんですが
今回(だけ?)3つの項目がなくなりました。
ひとつめは、ガソリンのプリペイドカードへチャージ代3万円。
これは秋の遠征の時にすでにチャージしたので
今回は必要ありません。
(遠征費に含まれています)
そしてもうひとつは
夫の仕事着費用。
毎回1万円使っていたのですが今回はなし!
以前どこかで書いた記憶があるのですが
変な時期にお得な価格で手に入るということで、その時まとめ買いしたんです。
その時の記事には、臨時出費〜みたいなこと書いたような…。
そして最後の項目。
これは私自身想定外の展開です。
毎回ボーナス時に
生活費の補填、1万
という項目が嫌でもできてしまうのですが
今回。
必要ないんです。
19日に買い物行った時点で、お財布の中にまだ9000円残っていました!
11月末のお給料でやりくり費45000円をお財布に入れたのですが
その後一度も追加してないんです!
私が一番びっくり。
理由がわかりません。
職場で時々食材を頂いたりするのですが
そこまで生活費に影響ある量でもなく…
まとめ買いする気力がなくて、ガッツリ買い物できていなかった割には
買い物の回数もそこまで増えなかったからか…?
ならどうやって食いつないできたんだろう。
疲れすぎて記憶にありません。
次のやりくり費追加まであと数日。
気を緩めたら9000円なんて一瞬でなくなってしまうので
何とか踏ん張ります。
【前年比較!】貯金100万円達成なるか?2021年我が家の年間貯金額を公開します。
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【高校受験の合格発表】子どもの高校入学にかかった費用はいくら? - 2023年3月18日
- 【無事に卒業式を迎えました】ママ友たちから解放されたと実感した日 - 2023年3月16日
- 高校入学の初期費用はいくら?公立・私立でかかる教育費の差額に驚愕 - 2023年3月11日