今朝、息子が
タイムスリップする夢をみた!
と、目をキラキラさせて言いました。
私:タイムスリップ!?過去?未来?どっちに行ったん~
息子:過去かな(若干得意げ)
私:まじでー!どの時代に行ったん!恐竜おったか?
息子:あんな、俺が母ちゃんに『今日20日やんな?』って聞いてん。そしたらな、
『いや、15日やけど?』って言うからカレンダー見たら15日やってん!
ん?
私:えーーと。…それは何年?2021年じゃないよな?
息子:え。そうやけど?
タイムスリップかそれ。
私と娘でこっそり失笑しました。
てか学校で言うなよそれ。
1年てあっという間ですね。
今までわたしはざっくり計算ばかりだったので
こんなに貯金を意識した年はなかったです。
今年私はいくら貯められたでしょうか。
昨年の比較と共に公開します!
口座の残高【前年→今年】
・A口座…児童手当の振り込みや固定資産税の引き落としなど、増減が激しい口座
72万→50万 ▲22万
・B口座…車や家のメンテ用貯金口座
81万→95万 +14万
・C口座…学校費用やクレカ引き落とし口座
35万→44万 +9万
・D口座…夫の給与振り込み口座
18万→4万 ▲14万
・E口座…私の給与振り込み口座
53万→130万 +77万
・F口座…私のへそくり隠し口座
11万4000円→10万9000円 ▲0.5万の為、±にカウントしません。
貯金総額 333万円
前年比 +64万
あれまぁな結果です。
今年の春、前職を退職した時に
今の職場に出会えずに無職だったとしたら、
今年は赤字になっていたということですね…。
+80万くらいは行けるんじゃないかと思っていたので
ちょっとがっかりですが
秋に急遽決まった息子の遠征で
約25万円使っています。
それが無くても年間100万円に達していませんがw
遠征では25万円の価値に見合う経験をさせてもらったので
とっても大満足な1年です(^^)
来年も引き続き貯金目標は
- 教育貯金 +60万円
- 貯金総額 +100万円
を目指そうと思っていますが
貯金額の見方を、今年とは大幅に変えようと思っています。
今まではすべての口座の残高を意識して、総額を見ていましたが
2022年からは
B口座+E口座=我が家の貯金額
と考えようかなと思っています。
理由は二つあって
ひとつは
モチベーションが上がりにくい
ということ。
今年、私の給与振り込み口座は順調に増額していって
毎月お給料が振り込まれた通帳を見るのが楽しかったです。
でも
他の口座がどんどん減って行ってるなー。
と思うと、イマイチ盛り上がりに欠けたり。
他の口座は何かしらの引き落としがあるので
多めに入れていても、放置してたらいずれは無くなるお金なので
貯金という感覚は無いです。
なので他の口座は支出とみなして、
引き落としがないBとEをしっかり貯めることに集中すれば
頑張れているかどうかも分かりやすく、貯金する意識も高まるような気がします。
なので今後しばらくは
夫の給与振り込み口座以外の、各口座の最低ラインという金額を決めて、
その金額を下回ったら
ボーナスの時や夫給与口座などから入金し
入金の必要がない時は
その分B口座に貯金していこうと思っています。
なので
2022年は貯金額225万円(B+E)からスタートということになります。
そしてもうひとつの理由。
それは
2022年の幕開け早々に
我が家の貯金総額が大幅に変わるからです。
この話はまた次回~
【教育資金の必要額】目標貯金額を決めました!子ども2人で4人家族のマネープラン公開
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年9月・パート主婦のお給料】今年の年収がやばくて転職活動ができない - 2023年9月30日
- 主婦やワーママに最もおすすめのバーチカル手帳と時間が上手に使える手帳術 - 2023年9月28日
- 子どもを車内に置き去りによる死亡のニュースで毎回思い出す先生 - 2023年9月12日