久し振りにゆったりした、お一人様時間を満喫しています。
職場が繁忙期にさしかかり
休みでも学校行事や通院などの予定があったり
やっとゆっくり休めると思ったら子どもが学校を休んだり。
バタバタしていました。
今年1年で貯金100万円を目指していましたが
急に高額の特別出費が発生しました。
下のおチビが、関東で行われるとある大会に出場することが決まったのです。
どこかの記事で
習い事感覚で通わせているものがある
ということを書いた記憶がありますが、まさにその関係の大会で
大会出場のために息子は頑張っていたので、応援はしていたのですが
まぁ無理やろな。
と思っていたのが本音でして。
成績的に微妙だったのですが
大会出場確定していた上位2名が
家庭の都合で大会に出ることが出来なくなって辞退したらしく、
繰り上がりで息子が出場権を獲得しました。
強運すぎる(笑)
その大会までに期間があまりないので、大慌てで宿の確保をしたり
往復の交通手段を考えたりバッタバタです。
今回の遠征費
予算は25万円です。
2泊3日で一家で行くので、ざっくりと考えてこのくらいはかかるんじゃないかと。
- 交通費10万円
- 宿泊費8万円
- 大会の練習(大会前日)5000~1万くらい?
- 現地での食事代や大会で使う備品諸々
ここからいかに支出を削れるか、ですね。
宿泊は約2年ぶりなので
半分旅行気分です。
娘は本来そんなことをしている場合ではないのですが
2年もの間の自粛生活で、やっぱりストレスがすごいので連れて行きます。
しっかり貯金をされている家庭では
急な出費に対応できる特別出費用の貯金をされていますよね。
我が家は全くしていません。
というか、まとまったお金を入れている口座があって
そこの収支が激しいので、ある意味特別出費用といえばそうかもしれません。
今回の大会出場はまったくの想定外でした。
息子の趣味を満喫できるスポットとして見付けたのが昨年末。
そこから習い事感覚で月に1度ペースで通い始め
大会があることを知ったのが今年の夏。
大会出場にエントリーして、頑張ったのが先月で
大会出場が決定したのが先週です。
展開が早すぎる。
息子の成績が絶好調ではなかったので
内心では絶対出場できないだろう、と思っていました。
エントリーした他の子たちは
親も含めて本気度が全然違う!
すごいです。親も熱心です。
なので
大会に出るとお金がかかる
という意識を全く持たず、お金の準備もしなかったわけです。
でも出場権を獲得したという連絡を受けた時
全く迷いはありませんでした。
今年の貯金目標100万円。
教育貯金は
=私の収入ですから分かりやすいですが
総額でいえば、現時点でどのくらい貯金できているのかも全くわかっていません。
全体の銀行口座の残金を見ていると
総額でいえば30万くらいしか貯金できていないのでは…?
と思います。
ですが
何のために貯金するのか。
貯めているお金はこういう時に気持ち良く使うべきではないか。
息子は
今年がだめでも退年も絶対挑戦する!
その大会は来年が最後のチャンスです
と断言していたので
これはもう行くしかない。
というわけで
大金使ってきます。
貯金のモチベーションがアップしない原因 1年で確実に100万円を貯めるためには
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年11月・パート主婦のお給料】ダブルワーク完結が衝撃の結末に!! - 2023年11月30日
- 【パート主婦のダブルワーク終了!】いよいよ退職までのラストスパート - 2023年11月18日
- パート主婦のダブルワーク終了!?とうとう職場に退職したいと申し出ました - 2023年11月9日