昨日アップしたこちらの画像
利子が4円で震える。
100万円に対して利子が4円。
むかーしはもっと利子が付いてたんですこね?昭和時代とか。
これくらいの貯金額だと、銀行に預けているメリットあんまりないですよね。
大金をタンスにしまう恐怖がない。ってことくらいですかね。
資産運用。
ものすごく興味があります。
でもNISAは怖いしiDeCoは手続きめんどい!!!
イメージです。
ふるさと納税ですら、めんどうでまだ始めてません。
始めた人はほぼ100%の確率で
もっと早く始めときゃ良かったー!!
って言ってますけどね。
私は進めながら追々知っていく
というスタイルがどうも苦手で。
事前に調べまくって知り尽くしてから始める!
知り尽くすなんて無理ですけど。
という性格なので、新しく何かを始める時って
ものすごくエネルギーが必要になります。
ただ、今年やっとマイナンバーカードを取得したので
そろそろ本気でふるさと納税、動いてみたいですね。
そういえばマイナンバーカードを取得して、マイナポイント紐づけでポイントゲットのキャンペーンに参加しました。
めんどくさかったです。
手順は分かりやすく書かれていたんですけどね
マイナポイントのアプリちょっとおかしくない?
マイナポイントの紐づけをして、その連携先の条件(利用するとかチャージするとか)わ達成すると
最大で5000ポイントもらえるキャンペーンのために頑張りました。
連携先は変更できないらしいので、私と夫の分だけやって
子どもたちのはしなかったんですが
2人合わせて1万ポイントは大きい。
私のは光熱費の支払いなどに使っている楽天カードにして
(5000ポイントもらいました♪そしてもう使いました♪♪)
夫のはWAONにしたのですが
夫のはどう頑張ってもアプリで連携できなかったので
コンビニのセブン銀行のATMでやりました。
ATMの方がめっちゃスムーズでした。
連携と2万円分のチャージを今月したので、ポイントもらえるのは来月以降かなー。
なんとか無事に終わって良かったです。
こんな感じなので
資産運用なんて行動を起こすのに何年かかることでしょう。
新しいことを中々始められない自分に老いを感じます。
【老後の不安】世帯収入と貯金額が増えない悩み 今の生活を維持するにはいくら必要なんだろう
我が家の貯金総額と前年比公開!目を背けずに初めて貯金と向き合いました
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 主婦やワーママに最もおすすめのバーチカル手帳と時間が上手に使える手帳術 - 2023年9月28日
- 子どもを車内に置き去りによる死亡のニュースで毎回思い出す先生 - 2023年9月12日
- アラフォー・アラフィフの転職のために若い頃からやっておくべきこと - 2023年9月7日