年々下がっている夫のボーナス金額。
頂けるだけありがたい。
今年の夫のボーナスは
全盛期(?)よりも20万円以上減額しました。
その額
約40万円。
端数は省いています。
いやー、下がったなぁ。
だけど
今夏も特に旅行に行ったり、大物家電を購入したりなどの予定はありません。
我が家の夏のボーナスの使い道は
- 住宅ローンのボーナス返済 50000円
- 夫婦のお小遣い 60000円
- 夫の仕事の諸費用 5000円
- ガソリンプリペイドカードのチャージ 30000円
- お中元費用(クレカですでに支払っています) 20000円
- お盆費用 30000円
- 家族の靴や諸々費 20000円
- 7月の生活費補填 10000円
- 米などのクレカ出費補填 50000円
- 特別出費(固定資産税など)用口座に入金 50000円
- 純貯金口座へ入金 30000円
残り約50000円は、夫の給与口座に残す→今後の生活費補填に消えそう
クレカ出費の補填や特別費口座の入金は
今後出費の金額がオーバーしなければ余りは貯金となります。
それかその後の出費に充てる。
あまった50000円は、冬のボーナスまでの生活費で消えちゃうことでしょう。
そうなると、あんまり貯金に回せていませんね。
靴などの諸々費は
- 夫の靴1足
- 娘のスニーカーとサンダルの2足
- 息子のスニーカーとサンダルとクロックスもどきの3足
- 子どもたちのライフジャケット
これで2万円飛びました。
我が家は靴を頻繁に買わないので、靴の出費は滅多にありません。
一番無駄な出費はお中元やねんけどな。
お盆費用はなんとなくで30000円設定にしていますが
特別なことしなくても多分使い切るでしょう。
40万円って大金だけど
無くなるのは一瞬ですね。
もうすでに冬のボーナスが待ち遠しいです。
貯金のモチベーションがアップしない原因 1年で確実に100万円を貯めるためには
The following two tabs change content below.
ちょっとふざけたオカンです。
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年5月・パート主婦のお給料】今後2年でいくら稼げるかが勝負 - 2023年5月30日
- 【仕事内容と人間関係】仕事で耐えられるのはどちらの条件が良い時? - 2023年5月21日
- 扶養範囲内で働くパート主婦こそダブルワークをおすすめする理由 - 2023年5月19日