25日は夫の給料日です。
というわけで
5月の家計簿を締めました。
今月はなんと
追加で銀行に引き出すこともなく、予算内でやりくりすることに成功しました(祝)
毎月の現金やりくり費は
- 食費
- 日用品費
- 学校の文具や子どもの被服費
- 医療費
など
ぜーんぶひっくるめて45000円という無謀すぎる予算で
私のお小遣いで補填はしていますが←いつものことです
わずかながらも残金というものが発生しているので
黒字という解釈でいいですかね。
毎月私のお小遣いはほぼ補填要員で
そこからさらに1~2万円追加で引き出すという大赤字ルーティンなので
今月は快挙!!
今月黒字収支で終われた理由は
- 別枠でGW予算というものを用意していた(GWの自宅での飲み食い費はここから)
- 子どもが友達と遊びに行っていないので、私のお小遣いが減らなかった
- 外食を一度もしていない
- 靴などの緊急特別出費が無かった
というのが大きいですね。
まぐれ感満載ですが
こんなに予算達成理由が揃っていても、給料日前には
ピンチになっていました。
そこで私が真剣に挑戦したこと。
それは
家の備蓄を酷使して
買い物を制限して予算死守!
ということ。
私は今まで
残金が淋しくなろうが
食べたいと思い付いたものを買っていて
スーパーで残金を意識しながら買い物
というものをあんまりしたことがありません。
いつもよりも値段が高いものなどは我慢しますが
残り僅かな調味料、ちょっと我慢して来月買おう~
なんてこともしません。
切らしたらどうしよう
っていう、謎の不安に包まれて買ってしまっていました。
でも今月
給料日前の1週間は特に
あるものを最大限利用して
買うものは最低限で
家の食材食べ尽くす勢いで頑張りました。
メニューも
ちょっと節約料理気味。
家族はすっからかん過ぎる冷蔵庫にびっくりしていました(笑)
この激・節約週間。
ちょっと楽しかったです。
ゲーム感覚です。
1ヶ月ずっと続けるのは苦痛になりそうですが
これからも毎月後半で
あー今月もダメだったー
と早々に諦めるのではなく
ギリギリまで悪あがきして予算を守っていきたいと思います。
ここ1~2年、やりくり費の金額は変わっていませんが
子どもたちの食べる量が格段に増えました。
ちょっと本気で予算を考え直さないといけないかもしれません。
【STAY HOME】コロナでGWおうち時間の楽しみ方と予算
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年9月・パート主婦のお給料】今年の年収がやばくて転職活動ができない - 2023年9月30日
- 主婦やワーママに最もおすすめのバーチカル手帳と時間が上手に使える手帳術 - 2023年9月28日
- 子どもを車内に置き去りによる死亡のニュースで毎回思い出す先生 - 2023年9月12日