とある週末
子どもが熱を出しました。
さぁ、パニックです。
土曜日の夕方
それまで元気でずっとリビングで過ごしていたのですが
夕方熱を測ると37度6分。
そこからみるみる上がって
38度5分まで上がりました。
うちの子は元々あまり熱を出しません。
なので、熱が出ると毎回私はこっそりテンパっているのですが
この度のコロナ禍。
誰でもかかると腹をくくっていたつもりが
いざとなると、全く心の準備ができていませんでした。
我が家は誰かが熱を出すと、まずは隔離します。
子どもだったらそれぞれの子ども部屋か、状況によってはリビング横の和室。
ただ今回は。
コロナだったらどうしよう。
まず、子どもを自室に行かせてから
- 家族全員マスク装着
- 子どもの体調確認
- トイレなどのタオル交換
- 消毒作業
- コロナに関する問い合わせ先などを調べる
をしました。
消毒しているうちに
どこまでやるべきなのか
どこまできちんとできているのか
もう、分からなくなって
マスクすら今更意味ないんじゃないかと思って
心が折れそうになりました。
子どもに体調を確認すると
症状は発熱のみ。
- 咳や喉の痛み
- 腹痛や下痢
- 呼吸の違和感
- 鼻水
- 倦怠感
これらの症状は全て、自覚なしな上に
倦怠感て難しいですよね。私つねに倦怠感あるんですけど…。
食欲まである。と。
ただ油断もできない。
発熱したら
どのタイミングで問い合わせたらいいのか
いつ病院に行くべきなのか
そもそも病院は受け入れてくれるのか。
不安でいっぱいになりました。
私の住んでる自治体のホームページを調べてみると
チャート式になっていて
まずはかかりつけの病院にご相談ください。
かかりつけ病院がない方はこちら→
という表示があり
うちは特にかかりつけの病院というのが無かったので
『ない方』
の方を選んで進んだのですが、その先が
PCR検査が必要な方はこちら
PCR検査が不要な方はこちら
という項目に分かれていたんです。
そもそも検査が必要かどうか判断できないです。
去年とかだったら渡航歴とか
そういうので判断されてたかもですが
現状、渡航歴とかホント関係ない。
誰かコロナにかかっていて、どこからもらってくるか…。
ひとまず
まだ発熱したばかりだし、様子を見ることにしました。
そして翌朝、解熱。
ただ油断はできません。
また熱があがるかもしれないですし、体調の急変も怖いです。
その後はそのまま熱が上がることはなかったのですが
一応念の為に月曜日は学校を休ませ
夕方に担任の先生から連絡が来たので、状況を説明すると
翌日の登校は問題ないとの事でした。
子どもの発熱後から1週間以上経過していますが
その後、再び体調を崩すこともなければ
家族が発熱することも、クラスメイトが欠席することもありません(現時点)
でもすごく不安になりました。
心配性な性格なので
最悪の事態ばかり考えていました。
最近気が緩んで
思うように買い物に行けなかったり
外食を我慢したりしている状況に
不満が生まれつつあったのですが
やっぱり熱が出たときに不安になるので
もうちょっと我慢。頑張ろうと思います。
そういやこの前また、ギボちゃんが
コロナがもうそこまで来てる!!
って電話で大騒ぎしてたな。
だからとっくに来てるってば。
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【高校受験の合格発表】子どもの高校入学にかかった費用はいくら? - 2023年3月18日
- 【無事に卒業式を迎えました】ママ友たちから解放されたと実感した日 - 2023年3月16日
- 高校入学の初期費用はいくら?公立・私立でかかる教育費の差額に驚愕 - 2023年3月11日