先日、上の子が急遽学校をお休みし
病院に連れて行くことになったのですが(ヘロヘロでした)
無事に銀行巡りも済ませました!
取りあえず
固定費ややりくり費などは
今まで通りで
現金やりくり費45000円を
懲りもせずに頑張って行こうとは思っているのですが
この45000円は食費の他にも
日用品費なども含まれます。
なんなら、滅多に行かない病院費や
子どもの服や靴などの費用もコミコミ。
いや、無理やろ。
この45000円とは別に
ポイント目的でクレジットカード払いを選ぶ時があるのですが
その費用として毎月5000円
引き落とし口座に入金しています。
いや、それでもむりやろ。
オーバーした分は、私のお小遣いや
追加で引き出したりして補っているのですが
最近、コロナをきっかけに
日用品をネットで購入することが増えたので
クレジットカード費用をちょっと考えないとなー
と思っています。
今までは洗剤などは近所のドラッグストアやホームセンターで購入していたり
お米はスーパーで買っていたのですが
昨年から
- 米
- 洗濯洗剤
- 食器洗い洗剤
- お風呂&トイレ用洗剤
- シャンプー&トリートメント
- 歯ブラシ
などは
完全にネット購入になりました。
ちなみに
洗濯・食器・浴室・トイレ
の洗剤は、粉石鹸に統一しています。くわしくはこちら→★
今後のやりくり費を変更するためと
楽天マラソンを有効活用するためにも
今、それらの物がどのペースで消耗しているのか
手帳に記入してチェックしています。
こういうマメな作業はわりと好きなくせに
家計簿は続かない不思議。
予算を守れるならそれですべてが丸く収まるんですけどね…。
相変わらず業務スーパーには通っていますが
節約<夕食作りの時短
目的で活用している傾向にあります。
5月前半はパートが休業だし
めちゃくちゃ節約意識してみようかな。
そろそろ根性出してみようか。
平日に銀行巡りをしたので
以前書いた教育貯金口座の変更→★
もできました!
夫の給与口座は日祝も手数料無料
端数は端折って千円単位での移動でしたが
今年の教育貯金額は現時点で23万円です!
前職と違い、安定して貯金額を増やすことができないので
今年の貯金額は荒れそうですねw