少し前にアップしたこちらの記事で→★
我が家が1年間で100万円貯める方法
というのを書きましたが
固定費の見直しで予算削減を検討する項目として
- 生命保険料
- 通信費
- 夫の小遣い…(これは単なるネタですw)
と書かせていただきましたが
我が家の家計簿をご存じの方なら
真っ先に
嫁の小遣いを減らすべきじゃね?
と思われる方も多いと思います。
世の中の主婦さんたちのお小遣いって
相場はいくらくらいでしょうか。
ちゃんと調べたことはないので
良く分かりませんが
過去に家計やりくり企画の雑誌などを読んでいた時に
妻の小遣い→3000円前後
が多かったような記憶があります。
私のお小遣い
月に2万円です。
正社員でもフルタイムでもないくせにw
月々のお小遣いに加えて
ボーナスごとに3万円のお小遣いもあります。
もらいすぎじゃ~
でも待て。
これ、絶対減らせません。
私の毎月のお小遣いの使い道は
- 子どもが友達と遊びに行く時の費用
- 特別な学校教材の費用(リコーダー購入だったり、音楽会の写真購入だったり)
- 私の交通費(時々パート代からも捻出しています)
- 家族の外食費
- 子どもの友達へのプレゼント費用
- 私の美容院代(半年に1回やがな。)
- 私の化粧品代
- 私の衣服(部屋着、インナー、靴下などもコミコミ)
- 私の使い捨てコンタクト費用
- 時々食費の補填
- 私の仕事中の昼食代
- 上の子の美容室代(下のチビはしぶとく私のセルフカットw)
- その他適宜
コミコミすぎるやろ。
化粧品も衣服も年に1~2度しか買ってないはずだし
私のお小遣いというよりは
生活のための予備費的立ち位置。
なのでここはどうしても削れません。
かといって費目を
私のお小遣い→予備費
への変更は意地でもしません。
もし私がやりくりの達人になれたら、このお小遣いがまるまる私に…というたくらみw
ちなみに。
昨年末、秋に臨時特別ボーナスがあった分と
冬のボーナスでゲットした私のお小遣い
総額8万円の使い道。
- 夫の誕生日プレゼント代 2万5000円
- 夫の誕生日ディナーの寿司代 5000円
- 両親へのお年玉 1万円
- 先日行った、人里離れた雪山(雪遊び)での昼食&飲み物&おやつ代 5000円
- オールインワンゲル(約1年分) 1万3000円
- 部屋着用スウェット上下 4000円
- 年末ジャンボ宝くじ10枚 3000円
合計6万5000円
残金1万5000円。。。
コロナが落ち着いたら
ぜったい自分のために買い物するー!
なんて言っていたのにこの結果です。
ととと特に不満はありません。
でもオールインワンゲルとかって
生活必需品扱いでもいいですかね?
数百円で買えるようなニベア缶やワセリンなどでは
太刀打ちできない年齢となって参りましたけども??
夫の誕生日プレゼントは毎年
1万円くらいのものを用意していますが
約14年前の誕生日に私がプレゼントした
ボロッボロのお財布を未だに使っていたので
今回奮発して新しいお財布をプレゼントしました。
奮発できたのも
臨時ボーナスが支給されたお陰であり
そこから私のお小遣いを5万円確保したからこそですね。
次にまたお財布をプレゼントするのは
15年後ですかね。
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年9月・パート主婦のお給料】今年の年収がやばくて転職活動ができない - 2023年9月30日
- 主婦やワーママに最もおすすめのバーチカル手帳と時間が上手に使える手帳術 - 2023年9月28日
- 子どもを車内に置き去りによる死亡のニュースで毎回思い出す先生 - 2023年9月12日