【パート主婦のお給料】給与明細を見て思わず笑ってしまいました。

ファーストビュー用アドセンス




少し前になりますが、12月10日は私の今年最後のお給料日でした。

さて金額。

今年はいくら貯金できたでしょうか。

わろた。

まさか私の月収が10万円超えることになるとは…。

11月は激動の月だった気がしましたが

こうして数字で見ると

はっきりわかります。

このお給料から

役職手当みたいなものもついています。

わずか過ぎて笑ってしまうような金額ですが。

その役職を引き受けたこと

非常に後悔しています。

今の営業所担当がダメ社員じゃなかったら全然問題なかったんですけどね…

今年の教育費貯金額は

53万8596円になりました!

画像では、最後の金額が58万8596円になってますが

この5万円は、私の

秋のボーナスのお小遣い→

冬のボーナスのお小遣い

12月のお小遣い

が貯まって、手元で管理できなくなったから(高額を持ち歩きたくないので)

一時的に預けているお金です。

心が疲れきって、また頑張れるようにパーッと散財しようと思っていましたが

コロナ禍で人混みに買い物なんていけないので

ちまちまとネットショッピングで使っています。

が。

全然ストレス発散になりません。

この口座に預けた5万円は

コロナが落ち着いた時まで温めておきます(^^)

話を戻して…

貯金が50万円を大きく上回りました!

本来、今年の教育費の目標金額は30万だったのですが

いけるとこまでいっちゃえ!と、猪突猛進いたしました。

私は来年からの教育貯金プランを決めていますが

今年の分はその計算に入れていません。

来年からのスタートと考えているので

今年の分は

予定通り稼げなかった時や

子どもの進路が想定よりも大幅に変わった時などの為の

ゆとり分だと考えています。

今年の秋くらいに

貯金額が30万を超えたら

残りは新しいパソコン代に…と考えていましたが

今のパソコンにもうちょっと頑張ってもらおうと思っています。

来年からは教育貯金の本格スタート!

と言っても

年間目標額は60万円です。

月額5万円ペースですね。

私の今の役職では

月間50時間(仮)以上の勤務

というのが条件になっているので

体調を崩したり、転職しなければ

目標貯金額は達成できます。

さて。

どうなることでしょう(笑)

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

300×250アドセンス