ワタクシ結婚15年目にして
初めて家計簿を全うできました。
今回はその1ヶ月を振り返ります。
1ヶ月の現金やりくり費予算は45000円です。
【7/26~8/25のやりくり費の支出】
- 食費 47465円
- 日用雑費 8451円
合計 55916円
▲10916円
このような結果になりました。
費目が少ないのは、細かく分けると続かないからです。
食費に5万円近く使っている(米代別)のにびっくりですが
小中学生2人の子どもがいる核家族
こんなもんですか?
昔みていた節約雑誌やブログで載っていた
食費はもっと金額が低かった記憶があるので
自分のやりくり下手には衝撃です。
今月は2~3度、夕食のプラス1品にお惣菜を購入してしまいました。
外食はお盆費用から1度だけあります。
インスタント食品はほぼ買いません。
という訳で
お菓子と炭酸購入費用が食費を圧迫していたように思います。
なかなかやめられない
毎週2本ほど購入していたペットボトルコーヒーを
粉末のインスタントコーヒーに変えて
家でアイスコーヒーを作っています。
面倒だけどコスパはやっぱり良い~♪
(コーヒーマシーンどころか、ポットすらうちにはありません。メンテの面倒さと場所を取るのが嫌なのです。)
今までは
月予算45000円で、私のお小遣い(2万円)と
追加で2万円くらい引き出していたので
このマイナス1万円程度は
私にとってはすごい進歩だと思っています。
ただ。
今回はお盆連休があったので
その予算を別で組んでいたことも大きな影響があると思う。
今月のまとめとして
- お盆費用を別で2万円準備していた
- 年に1度のドラッグストアの割引で沢山購入した
- 予備費(5000円)はオイル交換代と子供のTシャツ購入で消えた
- 外出がなかった
- 外食はお盆費用から出した
こんな感じです。
イレギュラーな月ですね。
ちなみにマイナス10916円ということは
私のお小遣いが1万近く残ってる風ですが
実際の残金は1000円程度です(笑)
子どもが友達と遊ぶのにおやつ代を渡したり
そうそう、美容室も行きました。久しぶりに。
こんな風に記録に残す出費と残さない出費のルールが
私の中で定まっていないのも
予算を大幅オーバーする原因のひとつですね。
今後の課題です。
コロナ禍でなければ、我が家は毎月1度ペースで遠出をしていて
月に1~2度外食をします。
9月はどうなることやら。。
さて。
9月ですが
月予算の45000円は変更せずにもう一度トライしてみます。
- やりくり費 45000円
- 予備費 5000円
- 私のお小遣い 20000円
どうか、追加でお金をおろさないように頑張りたいです。
9月は子どもの誕生日があるのでその予算は
私の給料から2万円捻出しようと思っています。
そして
コロナの状況にもよりますが
できたら9月の連休に久しぶりに遠出したいぃぃ。
もし出かけるなら、これも予算2万円で
私の給料から引き出す予定です。
今後の家計簿ですが
引き続きこちらでも公開していく予定ですが
毎週毎週何の面白みもない家計簿の公開は辞めようと思います。
9月はとりあえず、ひと月分まとめて月末に公開しようかな。
その代わり、出費項目をもう少し細かく分かりやすくしてみようかな…自信ないけど。
その後のことは追々考えます。
同世代、似たような環境の家族のやりくり技が気になります(^^)
我が家の生活費予算は攻めすぎかもしれない!世間の相場っていくら?
最新記事 by Ryoko (全て見る)
- 【2023年9月・パート主婦のお給料】今年の年収がやばくて転職活動ができない - 2023年9月30日
- 主婦やワーママに最もおすすめのバーチカル手帳と時間が上手に使える手帳術 - 2023年9月28日
- 子どもを車内に置き去りによる死亡のニュースで毎回思い出す先生 - 2023年9月12日